つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

つらら庵の休日。 ~ラズベリーパイモニターでファミコン風筐体を作ろう②~

f:id:turara_an755:20170716223343j:plain

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

最悪だ~!!!

しょーちん。、風邪を引いてしまっただ…*1

今は大分快方に向かってて気分もスッキリしてるのですが、昨日は一日ぼ~っとしててブログも更新出来ず。

 

染した奴は分かってるんです…

くそ~!あいつめ!!( 一一)(笑)

 

さて、今日は久々にDIY記事の続きですよ~♪

全然出来てなかったからね。。

 

turara-an755.hatenablog.com

 

今回は配線周りを進めて行こうかと思います。

っと、その前に…

 

f:id:turara_an755:20170723221637j:plain

 

見ての通り、この筐体は木。

 

大丈夫とは思うんですが、基盤は通電すると大変高温になってアッツアツになります。

念のために燃えにくい工夫をしてみようと思います。

何をするかと言うと…

 

f:id:turara_an755:20170723222214j:plain

 

必殺・アルミテープ!!!(笑)

 

そう、この間コケリウムでレフの代わりに使って全く効果の無かったあのアルミテープです。(;^ω^)

 

turara-an755.hatenablog.com

 

まぁ、これで万が一の時は大丈夫やし、ついでに冷却効果もあるかも!!(それはむりか…。)

 

次は、穴にハメただけでぐらぐらしているモニターを固定しましょう。

 

f:id:turara_an755:20170723222850j:plain

 

不要な額縁があったので、この爪のパーツを二個流用します。

 

f:id:turara_an755:20170723223117j:plain

 

このように両端に二個セット。

 

何故このようにするかと言うと、接着剤でモニターをガチガチに固めてしまうと、もしこのモニターが故障してしまった時に取り出して修理できません。

 

爪で固定しておけばモニターをしっかり保持しつつ、取り出したいときは爪をくるっと回転させれば簡単に取り外せるようになるのです。

 

さっ、お次は本題の配線周り。

 

f:id:turara_an755:20170723223619j:plain

 

これはモニターに電力を供給するためのUSB延長コード。

 

これね、長すぎるんですわ。このままではかさ張ってモニター裏の空間に収まりません。

前回の記事ではうまく束ねて箱の中に収納しようと思っていたのですが、やはり気になるので…

 

f:id:turara_an755:20170723223951j:plain

 

ズバッ!!

 

またつまらぬものを切ってしまった…(-_-メ)(笑)

 

配線をし直せば要は同じなので、思い切って短縮してみます♪

ちょいめんどくさいけどなぁ。(^▽^;)

 

f:id:turara_an755:20170723224342j:plain

 

中はこのように細い線が5本まとまって入ってます。

外の被覆を上手くカッターナイフで削って出します。

(ありゃ?USBの配線は4色やったような気がするけど、なんじゃろ?)

 

後は同じ色同士、一本一本慎重にハンダで繋いでいくだけ。

 

f:id:turara_an755:20170723224739j:plain

 

ストリッパーを使うと簡単に被覆だけ剥がせますよ。これ便利!!(^_-)-☆

 

f:id:turara_an755:20170723224952j:plain

 

繋いだところは被覆が丸裸なので、この、熱収縮チューブでカバーしょうと思ったのですが、配線が細すぎて径が合わず使い物になりませんでした。

なので、この先の画像にも写っていますが気にしないでください。(笑)(笑)

 

f:id:turara_an755:20170723225246j:plain

 

ハンダ付けします。

予めハンダしたい所をコテで2~3秒暖めておくのが上手くハンダ付けする秘訣。

 

f:id:turara_an755:20170723225444j:plain

 

露出した銅線をビニールテープで巻いてしっかり絶縁します。

それぞれの色の銅線が他の銅線と少しでも接触していると起動しなくなるのでここはしっかりと!!

 

f:id:turara_an755:20170723225701j:plain

 

さっきの工程を繰り返して全ての銅線を繋ぎ合わせます。

 

f:id:turara_an755:20170723225759j:plain

 

そしてその線をまとめてテーピング。

これで短縮完了!!!

 

ど~ですか?

見違えるように短くなったでしょ?(^^)

この方法でマウスでも充電器でも好きなように線の長さを変えれるので、暇があれば皆さんもお試しあれ♪

 

f:id:turara_an755:20170723230132j:plain

 

繋げるとこのようになります。

 

そや!

さっきの配線がちゃんと生きてるかどうか確認をしとかんと!

USBを繋いでスイッチON!!

 

f:id:turara_an755:20170723230221j:plain

 

よしよし、ちゃんと配線出来てるみたいやね。

 

では、次は繋いだ線を箱の外に出す穴を作らねば…

 

f:id:turara_an755:20170723230448j:plain

 

テキトーに大きさを書いて穴を空ける。

この穴は最終工程で隠れるので、汚くなっても大丈夫。(すでに下書き線が汚い(笑))

 

f:id:turara_an755:20170723230718j:plain

 

ルーターで複数の穴を空けて、その穴同士をカッターナイフで削り、大きな穴を作る。

 

f:id:turara_an755:20170723230834j:plain

 

このように、モニターに映像を入力するためのHDMI端子が出せます。

同じ方法で、先ほど短縮した給電用のマイクロUSBの穴も作り…

 

f:id:turara_an755:20170723231033j:plain

 

出す。

 

これで大体の体裁は整いました!!

ちょっとこの辺でゲームを起動してみるかの。

 

f:id:turara_an755:20170723231204j:plain

 

みんな大好きスーパーマリオブラザーズ

ちゃんと動いてます!!

 

f:id:turara_an755:20170723231340j:plain

 

ん?

ちょっとモニターが枠に対してズレとるな。

まぁ、後々調整するか。

 

今日はここまでです~!(^◇^)

一番大事な部分は終わったので、次の記事くらいで終わるかな~。

残ってるのは外装のドレスアップくらいやし。

どうやってファミコン風にするか、色々策を練っています。

シールをどういう風に貼るか、木の部分をどう隠すか…

 

う~ん、悩む。(笑)

 

それでは今日はこの辺で~☆

今回も長い記事を読んで下さりありがとうございました~。

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇オマケ〇

 

f:id:turara_an755:20170723231853j:plain

 

この間大阪に行って、日本橋で小さなファンを買ってきました!

100円!(笑)

これにジャンク品から取ったUSB端子をハンダ付けしました。

 

f:id:turara_an755:20170723232043j:plain

 

この、レトロフリークというゲーム機は熱を持ちやすい上に排熱機能がまるでないので、熱くなりすぎるとすぐに落ちます。

 

少しでも温度を下げれればと思って買ってみたのだが、あんまり意味ないような…(;'∀')

気休めですかね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:+_+