つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

らくやきマーカー?らくやき絵の具? それぞれのメリットデメリット。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日はなんでも鑑定団の放送日でしたね~。つらら庵は関西圏なので再放送なんですが。。

しょーちん。は下手の横好きですが日本画を嗜むので、日本画ならある程度目が利きます。

しかし、焼き物だけは全然わかりませんね~。(^^;)

一見綺麗っぽい物が二束三文だったり、きったねー茶碗が高値だったり、一見汚い、安そうな茶碗が安かったり。。(笑)

 

まぁ、天下の〇島先生も間違った鑑定をするくらいですからやはり……

お、この話題はタイムリー過ぎてヤバいのでやめときましょね。(;'∀')(笑)

 

 

さてさて、今日ご紹介あそばすのは、少し前にインスタグラム等のSNSでその手軽さから話題になった、自宅のオーブンレンジで絵付けができるらくやきマーカーです。

 

f:id:turara_an755:20170316222115j:plain

引用:

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3.locari.jp/web/images/p/post_element/picture/113731/mobile_10948899_1529683567312448_1492379295_n.jpg

 

このように色々なカラーが発売されており、皿などの陶器や、耐熱ガラスに絵や文字を描き、手軽に絵付けが出来る商品です。

普通のマジックで絵を描く感覚に近く、お子様から大人まで楽しめるのもヒットした理由でしょう。

この商品の大きな特徴としては、焼き付ける前なら何度でも描き直しが出来る事と、一度焼き付けてしまえば完全防水になり、食器としても使えると言う事でしょうね。(#^.^#)

 

とは言っても、食器として使うには色々と制限が有るんですけどね…。(;^_^A

それについては制作プロセスの中で追い追い言います。(^^)

 

今回皿に描くのは例によって…。

 

f:id:turara_an755:20170129213758j:plain

 

もうこのブログではレギュラー格ですね。(;^ω^)

鳥獣人物画巻から、うさぎさんです。

 

つらら庵と言えば和が家風ですので…。

 

それではいってみよー!!(^_-)-☆

 

 

 

1・今回使ったもの

 

今回は制作プロセスを追うとともに、らくやきマーカーと共に発売されているらくやき絵の具の比較も簡単にしていきたいと思います。

こちらが今回使ったもの…。。

 

f:id:turara_an755:20170316224011j:plain

 

まぁ、何回も言うてる通り、絵の具とマーカーっす。

現物の鳥獣戯画は墨の線で和紙に描かれてるので、今回はお皿に和紙に描かれた様な風合いを再現しようと思います!

そのため、使う色は墨の代わりに黒。赤のマーカーはハンコ(印)を描くためだけに使用します。

 

ですので、絵の具とマーカーの比較と言っても本当に限られた物になると思います。ごめんね~。<(_ _)>

実はマーカーを買ったのも、絵の具の赤が売り切れだったからなんですよ。(;´・ω・)

人気なんかな??

なので、マーカーはしょーちん。も初めてです☆

 

後は、キャンバスとも言える陶器や耐熱ガラス。

今回の作例では、簡単に小さな陶器の平皿に描いていくよ~。

ところで、真っ白の皿やマグカップなら何でも良いのか?

らくやきマーカーを販売している会社によると、「オーブン可の表示のない陶器またはガラスには使用しないでください」とのことです。

なので、皿やマグカップを買うときは裏のシールの表示を見て、オーブン可のものを選びましょう。

ダイソーさんにはあまり見かけませんが、セリアさんならオーブン可の陶器の皿やマグカップが有りますので手軽に低価格で楽しめますよ!

 

あっ、決してダイソーさん批判ではありませんよ!(笑)百均にはそれぞれの会社で得意分野があるので、その時その時で使い分けさせてもらいましょう!(^_-)-☆

因みにしょーちん。ママは百均マイスターで、時として店員さんより何がどこにあるかを把握しているので、たまに見ず知らずの人にも商品案内してたりします…。(笑)

 

お主は店員か…( 一一)

 

2・らくやき絵の具で描く

 

まず、らくやき絵の具でウサギさんを描きます。

陶器なので表面がツルツルしており、和紙に描いたときの様なにじみやカスレは出ませんが、筆に含ませる絵の具の量の調節で、カスレやにじみの部分をそれっぽく描きます。

 

f:id:turara_an755:20170316224958j:plain

 

絵の具はサラサラでもなくドロドロでもなく、丁度良い濃度と言った感じです。

因みに、らくやき絵の具に限っては専用薄め液で自由に薄めたり、他の色と混色できます。

これによって自分の好きな色が作り出せるので、色にこだわりのある方は絵の具の方がおススメです!

 

この時点では絵の具は乾いているように見えますが、焼き付け前なので簡単に落ちます。実はこの絵も耳の部分を何度か消して描き直してたりします。(^^;)

 

失敗した場合は、水で湿らしたティッシュで擦ります。

この時注意したいのは、拭った後の絵の具の消しくずの様なものを、必ず焼き付ける前に綺麗に取り除いておくこと。細かい部分は綿棒を使うと取りやすいですよ~。(^^)

 

くずでも皿に残したまま焼き付けてしまうと後で取る事ができず汚くなりますので…。

 

f:id:turara_an755:20170316225031j:plain

 

この背中の部分はしょーちん。のこだわりポイント!

筆に含ませる絵の具を少なくし、運筆も心持ち早く動かしてカスレを演出します。

とは言っても、和紙ではないので完璧なカスレは出ませんので、あくまで雰囲気…。

基本は筆に少し多めに絵の具を含ませ、線のところどころにアクセント的に濃い部分を二度描きする事。

こうする事によって単調な線にメリハリが付きますよ☆

 

3・絵の具とマーカーの比較

 

うさぎの絵が描けたところで、赤のマーカーで印を描きます。

ここで、絵の具とマーカーの比較をしてみましょう。

 

f:id:turara_an755:20170316225127j:plain

 

左がマーカー、右が絵の具です。

「あれっ?赤色の絵の具って有ったの?」

と思った方、もうちょいその質問には答えられぬ…。(;´・ω・)

追い追いね。←やばい!追い追いが溜まっていく一方や!(笑)

 

閑話休題

 

まず、パッと見て分かることは、マーカーはその性質上とても薄ぬりになってしまい、濃く描画するには、乾いてから重ね塗りをしなければなりません。

絵の具は、筆にたっぷりと取る事ができるので、一度で濃く塗れます。

 

しょーちん。は日本画風のキレが有り伸びやかな線を引きたいので、マーカーはとても使いにくいと思いました。

しかし!

一概に悪いとは思いません。

淡い色から徐々に様子を見ながら描きたい人や、あえてマジックの塗り跡を残したい人はマーカーを使うと良いでしょう。

タッチの付いた絵も可愛いですもんね。('ω')

あと、なんといってもキャップを外せばすぐに描けるので簡単。

お子さんと一緒にオリジナルのお皿を作ったりなんかすると、家族の絆も深まる事請け合いです。←ほんまかいな(笑)

 

でもでも、日本画風に描きたいしょーちん。にとってはやっぱりマーカーは使いづらい。

 

そこで苦肉の策。。。

 

4・マーカーを分解してインクを取り出す

 

f:id:turara_an755:20170316225316j:plain

 

しょーちん。、買ったばかりのマーカー、へし折ってやったぜぇぃ~。ワイルドだろぅ~??(笑)

 

 

古っ。"(-""-)"

 

いやぁ~、へし折るつもりは無かったのですが、ワイルドなもんやからバキッといってしまいまして…。( ̄▽ ̄;)

 

こうして、インクを吸った脱脂綿からインクを搾り取り絵の具にします。

良い子はまねすんじゃねーぞ。悪い子は自己責任でどーぞ。(笑)

 

っと、ところで絞った絵の具をどこに保存するか…。

 

そこでちょいとつらら庵秘伝の絵の具棚をガサゴソしてみると…

 

f:id:turara_an755:20170316225354j:plain

 

おっ、ええサイズの瓶やんけわれ~。ちょっとちこーよれやぁ~。<(`^´)>

 

取り出したのは日本画で使う岩絵の具の岩胡粉

こやつの中身をちょいとどこかに移してだな…。。。

 

f:id:turara_an755:20170316225423j:plain

 

はい、見るからに怪しい小袋の出来上がり!!

だっ、大丈夫よ!しょーちん。はスポイトにお茶入れないし、6年前から監視もされてないよ~。(爆笑)

これで空き瓶ゲーッツ!!(*^^)v

 

f:id:turara_an755:20170316225456j:plain

 

この瓶に、インクを含んだ脱脂綿をギュイギュイと絞ります。

 

f:id:turara_an755:20170316225527j:plain

 

らくやき絵の具の出来上がり~♪

実はさっき比較に出した絵の具はこれです。(^^;)

目いっぱい手を真っ赤にしながら絞りましたが、意外と少ないよね?

でも、しょーちん。は印の部分にしか赤は使わないのでこれで十分。(^-^)

この瓶に、プラモ屋で売っているメタルボールという小さな鉄の球を入れておけば、瓶を振るだけでインクが攪拌出来て便利っすよ~。

 

5・取り出したインクで描画

 

先ほどのインクを筆にとり、つらら庵の代紋とも言える印(専門用語では落款)を描きまする。

 

f:id:turara_an755:20170316225700j:plain

 

おぉ~!やっぱり赤がちょこっと入るだけで格段に絵が締まって見えますね☆

これで表面の絵付けは完了!次は皿を裏返してつらら庵製だということの証、サインを入れます。

 

f:id:turara_an755:20170316225241j:plain

 

びしっと決まりました!!

これで贋作かどうか解るわけです!←誰が真似すんねん。(笑)

 

ここまでの注意なのですが、絵の具が乾いても焼き付けるまでは少しの摩擦でも簡単に剥げてしまうので、描画面をあまり触らないでください。

特に、皿を裏返して描いている時などは気を付けましょう。

(しょーちん。はちょーしに乗ってサインの所を擦ってしまい、描き直しました…(..))

 

すべて思うように描けたら完全に乾かして第一段階完了!!

いよいよ焼き付けです。

しつこいようですが焼き付けた後は描き直せないので納得のいくまで描きましょう。(^^♪

 

あと、レンジ綺麗にしとこな。(笑)

 

6・オーブンレンジで焼き付け

 

f:id:turara_an755:20170316225745j:plain

 

余熱を済ませたレンジに皿をインしてスイッチオン!

焼き付け時間はお手持ちのレンジのワット数によりますので、それぞれ確認し焼き付けて下さい。

大体25分~30分です。

早いよね~。

机に散乱しているであろう道具や画材を片づけている間に焼けちゃいます。

 

…ちょっと!!どうでもいいけどレンジの扉にしょーちん。のイケメン顔が写りかけてるやん!あぶねーあぶねー。。(;'∀')

(因みにしょーちん。はな〇ぎ武氏に似ているとよく言われます…。(´;ω;`)(笑))

 

 

~待つこと30分~

 

 

チ~ン♪♪←イマドキ?

 

と、出来上がっても直ぐにレンジから取り出してはいけません!!

出来上がっても、そのままレンジの中で1時間寝かせます。

絵の具の定着を強める意味合いと、急に取り出す事により、レンジ内と外の温度差で割れてしまうという最悪のトラブルを防ぐ意味合いがあります。

 

早く見たいけどここはグッと我慢!<(`^´)>

 

 

~待つこと更に1時間~

 

 

7・完成♪どやさっ!

 

f:id:turara_an755:20170316225815j:plain

 

画像暗くてごめんなさい。(笑)

 

f:id:turara_an755:20170316225849j:plain

 

一見焼く前と変わって無いように見えますよね。

心なしか少し色が濃くなってる気はするけど…。

 

で、肝心の描画面の耐久度なんですが、擦ることはもちろん、爪でひっかいても剥がれません!感動!!(#^.^#)

一応、公式の説明では描画面は易しく扱って下さいとの事ですが、かなり定着が強そうです。

でも、食洗器は不可で、金だわしやメラミンスポンジで洗うことも不可となってます。

これらに気を付け、一度耐水も検証してみましょう。( ´∀`)b

 

8・耐水実験

 

 

洗剤を柔らかいスポンジに付け、かなり荒っぽく洗ってみました。

 

f:id:turara_an755:20170316225920j:plain

 

うさぎさんよ、容赦しないぜぇ~。ゴシゴシ!!ヽ(`Д´

 

そして水で流す。

 

f:id:turara_an755:20170316225948j:plain

 

ぜ~んぜん平気!!

全く落ちる気配なし!!

凄いですよね!これなら繰り返し洗って使えそうです。

 

f:id:turara_an755:20170316230043j:plain

 

ちょいとこじゃれた和食などを盛れるよう、今回は控えめに絵付けしてみました。

イデア次第で色々な物が描けるので皆さんも色々と研究してみて下さいね。

 

最後になりましたが、この絵の具で描いた皿やコップには常温以上の物を乗せてはならないそうです。

これ、残念やんね~。

でも、どーなんやろ?マグカップみたいに直接熱いものが描画面に触れなければ大丈夫な気がするけど…。

もちろん、カップの中には描いたらダメよ。

まぁ、どちらにしても自己責任でお願いします!(笑)

 

9・まとめ

 

とにかく、マーカーのメリットは使いやすさの点でおススメ!お子さんも安全に絵付け出来ます。デメリットとしては、一度で濃く描くことが出来ず、何度も重ねなければならないと言う事。何種類か色が販売されているものの、自分好みの色で描けないと言う事。

 

絵の具の比較はマーカーのインクを絞り出した物を使ったので、らくやき絵の具の純正品とは言えませんが、まぁ中身なんて一緒でしょう。←テキトー(笑)

絵の具の良さは、一度で濃く、しっかり色を乗せれる事。筆でニュアンスを出しやすい事。自由に混色出来る事かな。

デメリットはメリットの裏返しでもあるのですが、筆を使うので技術が無いとムラになりやすいと言う事。用意が面倒で手軽さに欠ける事。コスパが悪い事。

 

こんな物でしょうか。

以上を鑑みて色々と研究し、ご自分に合ったものを選んで楽しく創作してみて下さい。(#^.^#)

自分の好みのデザインの食器が簡単に作れるので結構ハマってしまいますよ!

 

この記事が少しでも皆様の創作に貢献できればうれしく思います♪

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

けいおん!

アニメ模写でも日本画の線の勉強になるわ~。。(^_-)-☆

f:id:turara_an755:20170317014002j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しょーちん。のゲーム遍歴。其ノ1

 

おこやしやす つらら庵 ♪

 

こんばんは~!

暖かくなるかと思えば急に寒くなったりで季節に振り回されまくりのこの頃です。

今日はね、無類のゲーム好き、しょーちん。のゲーム遍歴についてお話したいと思います!(^_-)-☆

 

…何で今日はこんな記事かわかる??

 

書くこと無いからです。(笑)

 

そない毎日面白い事あってたまるかぁ~、っちゅうことでね。。

でも、ゲームはホントに昔から大好きです!☆今でこそ忙しくてなかなかゲーム出来ていないですが、それこそ小学校、中学校なんかは平気で8~10時間ぶっ通しでやってました。(*´Д`)

 

おそろしや。。

 

一番最初にやったゲームはゲームボーイ星のカービィです。

 

f:id:turara_an755:20170316005254j:plain

出典:

https://i.ytimg.com/vi/Gp4krdvSvOw/hqdefault.jpg

 

小学校2年生くらいかな。ゲームボーイっちゅうても、あのデカい灰色の、ボタンが紫色のやつよ。

いっちゃん昔のやつやね。

画面はもちろんモノクロやけど、液晶が薄緑のやつ。

今から考えたら、あんなんで良くゲームしてたなーと思いますが当時は夢中でやってました。そしてカービィの難しい事!!( ゚Д゚)あれは今やっても難しいんちゃうかなぁ?

 

パッケージの可愛さとは裏腹に、ものすごくシビアで、名前はわからないけどいつもトゲトゲの一つ目雲のボスにやられてた気が…。。

もちろん全クリなんてできるはずもなく。

でも、システムもさることながら、音楽や効果音がとても良くできていて薄っぺらさは感じんかったなぁ。

昔のゲームはスペックがしょぼい分、音楽やストーリー、ゲームバランスに力が注ぎ込まれてて最高でしたね。

 

その次にはまったのはSFCスーパーマリオワールドです。

 

f:id:turara_an755:20170316004613j:plain

出典:http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/8ea6779cb144665d33984f73e342882/201556757/super-mario-world.jpg

 

これはハマりにハマって、裏面までぜーんぶやりこみました!

裏面はクリボーやノコノコがマリオのお面をかぶってて、それが妙に記憶に残ってますね~。(^^)

 

一旦マリオにハマったしょーちん。はマリオのゲームと言う事だけで、スーパーマリオRPGに手を出します。

 

f:id:turara_an755:20170316004945j:plain

出典:

http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/p/tapiocasaaan/blog_import_5090008142b14.jpg

 

言わずと知れた名作ですよね~。何と任天堂とスクエアが共同制作しています。当時は話題になりましたよね。

 

でも、このソフトには嫌な思い出もあるのです。

 

純粋にアクションものが好きだったしょーちん。。その幼さから、RPGロールプレイングゲーム)の意味を理解せずに買ったので、序盤にわくわくしながらゲームをはじめ、

いつものようにクリボーめがけてジャンプ!!

「ぽこっ」と小気味のいい音をたててぺしゃんこになるかと思えば、画面が切り替わり(エンカウント)「こうげき」や「ぼうぎょ」のアイコンが。(;'∀')

 

この時点でめちゃくちゃ冷めてね…。(笑)

 

当時はRPGの良さを全然理解していなかったので、自由に敵にアプローチをして攻撃できないRPGモノは幼き頃のしょーちん。には無し!だったのです。

 

RPGの良さを理解し、このマリオRPGがどれだけ名作かを知るのは4年先の事でした。(それまでは序盤でやめて押し入れにしまってました。)

ジーノのスナフキン感、マロの可愛さ、クッパのお茶目、すばらしかったな~。

 

 

続きはまた次回!

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「さすってくだサル?」

f:id:turara_an755:20170316003645j:plain

〇今日の水墨DEアニメ〇

おそ松さん

どれが何松やら…(笑)

f:id:turara_an755:20170316003758j:plain

在庫補充。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

しばらくご無沙汰でした!

またまたつらら庵を離れていたのでネットが使えず、ブログ更新できませんでした…(*_*;

 

つらら庵専用のねっとわーくわいふぁいの結界から離れたガラケー持ちのしょーちん。はLINEすら出来なくなるのです。。

 

前も言ってたけどね。

 

でも、今回はちょいその事で焦ったことがあって、つらら庵を発って1日目の深夜、なんとミンネさんに注文が入ったのです。(*^^*)

注文が入るとしょーちん。のガラケーにお知らせが入るのですが、今回買って下さった方はとても丁寧なメッセージも送って下さったのです。

 

ミンネのメッセージは、ミンネのスマホ版アプリかウェブのミンネホームページでログインし、やり取りするのですが、

 

この時はネットが使えない状態…( ゚Д゚)

 

折角暖かいメッセージを頂いているのにお返事が遅くなってしまい、いよいよスマホに変える思いを強くしたのでした…(;^_^A

 

だいたい、ネット販売してるにもかかわらずガラケーはなしよね。。

 

でもガラケーの、メール送る、見る、電話する、と言うシンプルさがすっきゃねんな~。(._.)

まっ、そーも言ってられないのでほんまに近いうち変えに行ってこよ。(笑)

 

 

でね、今回購入して頂いたのも、もうつらら庵の定番商品になりつつある、

”波千鳥ぶろーち”です。(*^^*)

 

もう何回もこのブログではご紹介させて頂いているのであえて画像は載っけません。(しつこいと嫌われそうなので…(笑))

 

今日心を込めて出荷しました~♪

 

f:id:turara_an755:20170315000126j:plain

 

結局載せる始末…( ̄▽ ̄;)

だって嬉しいんだもの~!!(笑)買っていただいた方々に、本当に感謝です!

喜んで頂けるといいんやけどなぁ~。。

 

この千鳥、僕も大好きなんですがつらら庵の主力作品になってます。

ハンドメイド好きの方の大半は女性。

やっぱり見た目がきゃわいいものは強いですな。

 

気付けばミンネさんに出品している波千鳥ぶろーちの在庫が0に。

有難い限りです。(#^.^#)

 

で、今日は急いで在庫補充のために作品作りに励みました。

f:id:turara_an755:20170315000908j:plain

 

もう、作り方の流れはつかんでいるので手慣れたものです。

しかーし!!

 

つらら庵の魅力と特徴である、全て手描き、手彩色というこだわり。

少しでも気を抜けばたちまち線は乱れます。

本当に一つ一つ心を込めて作っています。と、言うより心を込めないと基本的に手描きは無理なのです。

 

なので、デザインは同じでも一つ一つ表情が違い、購入して下さった方々はそこに魅力を感じて下さっているんだと思います。

 

……おひとついかがですか?←うまいっ!(笑)

 

冗談はさて置き、今一つ考えていることがあって、

購入して下さった方に、つらら庵とはこういう所で、こういう信念があるんですよと言う事を紹介するチラシを作りたいのです。(^_-)-☆

 

大体のアイディアはまとまっています。少しつらら庵らしく、面白おかしいところもちりばめつつ…。

完成したらお見せしますね~。

 

作品作りが一番大事ですが、店のイメージを統一し、演出することも同じくらい大事な事です。

イメージアップ、がんばるぞ~!!!(`・ω・´)

 

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「違いを乗り越え世界平和」

f:id:turara_an755:20170315002559j:plain

〇今日の水墨DEアニメ〇

「CMの実写アラレちゃん、激カワやったよネ。」

f:id:turara_an755:20170315002801j:plain

 

 

 

くるみボタンピアス 試作試作、また試作…

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

ひゃ~。最近とんでもない間違いをしていたことに気づいたのであります。。

まぁ、とんでもないとは言いつつもしょーも無い事なのですが…。(;^_^A

 

本日のブログタイトルにもなっているくるみボタン。

 

くるみとひらがなで表記されていることが多い商品なのですが、この間デパートの手芸店で何気なくくるみボタンのコーナーを見ているとそこには包みボタン」の表記が…。

 

一瞬「ん?つつみボタン?」とか思ってたんですが

 

「ちゃうわ!!包み(くるみ)ボタンや!」と瞬時に悟ったのです。。

 

実はね、そん時までくるみボタンって、ナッツ類のクルミから来てると思ってたんです。(;´・ω・)

 

あの、酔拳でジャッキーが指で割るあのクルミね。。←ふるっ!!

 

 

まず、 ”包む” を ”つつむ” 以外に ”くるむ” と読ませる事にも気づいていなかったのですね。。(..)

 

ちょっとした発見でした!

 

同じ間違いをしてる方いらっしゃるかしら??(おらんか。(笑))

 

 

さてさて、今日はそのくるみボタンを使ったピアスの試作品をちょい見せしたいと思います~☆

くるみボタンの作品は前からちょくちょく商品化しているのですが、ピアスは初の試みです。(*^^*)

f:id:turara_an755:20170117233231j:plain

f:id:turara_an755:20170117233623j:plain

 

これは以前に作ったブローチです。

裏のフェルトにピンを縫い付けるためにしょーちん。ママに裁縫を手ほどきしてもらい作った物です。

まぁこれを裁縫と言えるかは分かりませんが、それくらいしょーちん。は裁縫が苦手だったのです…。(*_*;

 

今は克服しプロ級ですけどね!!(ピンの縫い付けのみ。(笑))

 

今試作をしているピアスは、このブローチより一回り小さいもので、流行りのコットンパールも付ける予定です。(*^^*)

 

こちらがその試作品たち~☆

 

f:id:turara_an755:20170310231111j:plain

 

一見全て同じに見えると思いますがそれぞれ、波の模様や色の濃さ、千鳥の位置を探っています。

試作だからこれらは全て売り物にはしません。

このように、一つの作品を完成まで持って行くには、デザインや機能的な構造等を考え形にし、試作品の山を築かねばならないのです。

 

ハンドメイド品を販売している者は色々と裏で研究を重ねているんですよ~。(^^)

 

f:id:turara_an755:20170310232011j:plain

 

これらは波の線を全て金泥で描いた試作品です。

豪華さが出る反面、波の色(一応左から新緑、群青、桜なのですが写真のため分かりにくいですね。(・・;))が線に埋もれて分かりにくくなってしまったのでボツに。

 

f:id:turara_an755:20170310232447j:plain

 

こちらは波のところどころの空白を残した試作品。

これによって波の色が良く分かり、印象も軽やかになりました。

先にご紹介したブローチはこのデザインを採用していました。

 

コットンパールも合わせてみるくらい、いい所まで行ったのですが惜しくもボツに。

何故かと言うと、波の分割が細かすぎて、これまた波がうるさく感じたので…。。( 一一)

 

しょーちん。は職人気質です。一度気になったところはスルー出来ないのです。(笑)

 

そーこーして、やっとそれらしいものが出来ました!こちらです!

 

f:id:turara_an755:20170310233224j:plain

 

波のシンプルさ、千鳥の位置、大きさ、波の色、良い線行ってるかなーと。(^_-)-☆

このデザインを元に量産していこうと思ってます!☆

 

しかし、まだまだやることは沢山あるのだ!

裏のフェルトの処理も有るしネ。

 

また完成したら見て下さいね~!(*^^*)

 

それでは、

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

けものフレンズ

最近ほんまに鳥獣戯画描けない…。カエルさん、ウサギさんすまぬ。。(*_*;(笑)

ま、まっ、これも一応けものやしええか。。

f:id:turara_an755:20170310233925j:plain

水墨画 梅の立体的な描き方。 其ノ二

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日はなんだか調子悪いっすわ~。(^^;)

 

皆さんは春が近づいて来て嬉しい事と思います。

ただ、しょーちん。としては、春は暖かいのは良いのですが体調の悪くなる季節でもあるのです。。(._.)

 

何ででしょね~。

 

な~んかね、体が重~くなるのよね…。

四季の中では過ごしやすい季節なのにもっと明るく元気一杯に活動したい~。(`・ω・´)

 

まぁ性格の問題なんかな。。(;^_^A

 

さてさて、今日は水墨画 梅の描き方後編

 

前回は若い枝を描いた所までやりましたね☆

 

f:id:turara_an755:20170308223231j:plain

 

これです。('ω')

 

これではまだ肝心の立体感は出ていませんね。

ですが、ほんの少しの工夫で簡単に立体感を出せますので皆さんもやってみてくださいね!!

 

 

1・ガクと点苔(てんたい)を描き入れる

難しい言葉が出てきましたね~。(^^)

ガクは花を支えている台のような部分。うてなとも言いますね。

 

点苔は、点苔法と呼ばれる東洋画の技法のひとつで、樹木や岩を描く時に、情感を出すために入れる点々です。

 

これを先ほどの絵に加えてみましょう!

 

f:id:turara_an755:20170309223728j:plain

 

これにより、花一つ一つの向いている方向がより分かりやすくなり、木の古い質感まで表現できます。

しかし、点といってもただ闇雲にてんてんと打ってはいけません!( ゚Д゚)

人物画に当てはめて言えば、花は顔にあたり、ガクや点苔は差し詰め手でしょうか。

 

私たちが人物画を見るとき、顔ばかり見てしまいがちですが、実は手の表情も絵の堅牢な構成にとても貢献しているのです。

 

余談ですが、宮廷画家として名を馳せたフランシス・デ・ゴヤも、手をしっかりと描くか描かないかで絵の依頼料が変わったと言います。

手は顔程にモノをいう。。

 

点を打つ時にも表情を意識してみて下さい。

 

 

そして枝を入れたことで絵のバランスが少し変わったと思います。

改めて絵を見直し、蕾や小枝を描き入れ整えます。

 

上の絵、少し描き足したのですが、どこか分るでしょうか??(^_-)-☆

 

・ガクの描き方

 

では、実際具体的にガクをどう描くか見てみましょう。

 

f:id:turara_an755:20170309223805j:plain

 

このように描きます。

ここがしっかり描けていると花もしまって見えます。

 

ここでは、皆さんも小学校で習ったお習字に当てはめて描いてみましょう。

 

f:id:turara_an755:20170309223825j:plain

 

と言う字を崩して行くと右の様になります。

この、崩した小の字を花のガクに見立てるのです。

ポイントは2~3画目を、繋がりを意識しながら流れるように描くことです。

 

これでカッコいいガクと点苔が入りましたね!

点苔は情感を出すために打つものなので、どこにどう入れても良いのですが、

あまり入れすぎると画面がうるさくなるので気を付けましょう。

 

子を叱る時と一緒です。

 

然るべき時、然るべき所にスッと響く言葉を入れる。

 

これこそカッコいい親父の在り方であり、子供にウザがられぬ秘訣であります。

(しょーちん。独身、子無し。(笑))

 

2・蕊(しべ)を描く

 

ここまで来るともう少し!

皆さんの身の回りには水や墨汁が散乱していることと思います。

折角首尾よく描いてきた絵。

勢い余って墨や水を画面にこぼしたりしないよう注意してください!(*^^*)(笑)

 

f:id:turara_an755:20170309232531j:plain

 

まず、花の中心に小さな丸を描きます。この丸は点を打つのでは無く、×、〇を書く時のように線で囲った丸です。これが雄蕊です。

 

次は、花の中心から360度放射線状に点を打ちます。これが雌蕊になります。

この時にもコツが有り、真正面を向いている花には正円状に点を打てば良いのですが、

少し傾いた花には、その傾き加減に合わせて点を楕円状に打ってください。

こうする事により立体感が強調されます。

上の絵をよく見て研究してみて下さい。(^^)

 

そして…

 

f:id:turara_an755:20170309232556j:plain

 

点が打ち終わったら、中心の雄蕊と雌蕊を繋ぐように細い線を勢いよく描きます。

まるで、人物画に目が入ったように、絵が活きたものになりました!

 

さて、ここからが問題の立体感を付ける方法です。

コツさえ分かれば簡単なんですよ~♪

 

3・陰影を入れる

これは絵全般に言えるセオリーなのですが、適した場所に適した濃さで陰影を入れることにより絵がグッと三次元の世界に近づきドラマチックなものになります。

 

水墨の本題からはそれますが…

 

f:id:turara_an755:20170210233833j:plain

f:id:turara_an755:20170211000331j:plain

 

上二点は、しょーちん。が模写した、カラバッジョとモネの絵です。

 

カラバッジョの方は、極端に暗い所に、まるでミュージカルのスポットライトの様に光が当てられ、イエスの出現という神秘感が強調された陰影の描き方になっています。

 

モネの絵では、女性が逆光になっており表情が読み取りにくく、そこがなにかもの悲しさや刹那の心の揺らぎを表しています。

 

このように、陰影の入れ方次第で絵の方向性や強調したいコンセプトをより明確にすることができます。

東洋画でも同じで、暖かそうだなとか、ひんやりしてそうだとか、実際考えながら描くことが大切です。

 

梅の花に、柔らかさ香しさを感じたので、優しく、柔らかく淡墨で陰影を入れます。

 

ここで良く失敗してしまうことは、墨を濃く描いてしまう事。

水墨画の性格として、乾くと色の濃さが変わると言う事が挙げられます。

完成後の色を想定して墨色を調整するのは難しいのですが、白い花は、あまり濃い墨で陰影を付けてしまうと汚れたように見えてしまうので特に要注意です。

 

ほんのり墨色が付いた水。くらいの薄さで良いです。

 

筆に多めの淡墨を取り、花の中心に、塗るのではなく優しく落とし込むように陰影を入れます。

 

f:id:turara_an755:20170309232621j:plain

 

陰影は入れすぎず、雌蕊を超えないくらいにしておきましょう。

 

蕾は…

 

f:id:turara_an755:20170310001854j:plain

 

花びらの際に沿うように陰影を入れます。

 

花弁の面積の少ないつぼみは、あまりべた~っと入れないようにしましょう。

花の白さが出なくなります。

 

ここでも、ガクや点苔と一緒でさりげなく適所にサラッと入れるのがポイントです。

 

どうしても慣れないうちはいっぱい描きたくなるものなので控えめを意識してくださいね!☆

 

全体を見て細部を整えたら…

 

4・完成!どやさっ!

 

f:id:turara_an755:20170309232650j:plain

 

匂うような梅が描けましたか??(^^)

 

実はしょーちん。は上の枝二つがカニの爪の様に並んでしまったのが気になります(・・;)(笑)

 

「修行がたらんわぃ!!他人様に教えてる場合かっ!」

 

と、庵主様に言われそう…。。

 

f:id:turara_an755:20170120211654j:plain

 

あっ、寝てはるからギリセーフやった!!(´▽`) ホッ(笑)

 

 

最後に梅の少しなるほどな話をしましょう!

 

「梅の三徳」

梅の花は、その可憐な花で人の心を癒し、梅の実は梅酒や梅干しとなって人の体を癒し、死んだ後は梅の種が数珠となって人を導く。

 

梅は人間ととても縁の深い花なのでした。(^^)

 

今回も最後まで見て下さりありがとうございました!皆さんの創作活動のささやかな一助となれば幸いです!

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

銀魂

f:id:turara_an755:20170310003903j:plain

 

 

 

 

水墨画 梅の立体的な描き方。 其ノ一

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

この間お散歩をしたときに丁度梅が咲いていて綺麗だったので、今回は

 

水墨での梅の描き方を公開したいと思います!!(^_-)-☆

 

竹、菊、蘭と共に、四君子(しくんし)として数えられ、水墨画では技巧の上達の指標となる程重要な花です。

 

ですが、墨一色で花の立体感を出すのは非常に難しいです。

そこで、今回は上手く花に立体感を付けるコツに焦点を当てて進めていきたいと思います♪

 

今回ご紹介するのは物凄く簡単な描き方ですが、和紙の便箋の最後や、絵手紙にサラリと描ければちょっとカッコよく、あなたの株も上がりまっせ~。( ´∀`)b(特にご老人に。)(笑)

では、和紙(程よくにじむもの。)、筆(お習字で使う大き目の物と小筆で良い。)、

墨と硯(摺るのが面倒な方は墨汁でも可。)を用意してレッツゴー!!

 

 

 

 

1・墨を3諧調に分ける

 

まず、墨をとろりとするくらい濃く摺ります。(墨汁なら出したままの状態。)

その濃い墨を筆に取り、小皿で少しづつ様子を見ながら水を足し薄めます。

 

そして、筆を一度筆洗などで綺麗に洗い、今度は先ほど薄めて作った墨を筆に取り水で薄めます。

 

これを繰り返し、3段階の濃さの墨を作ります。

 

f:id:turara_an755:20170308213554j:plain

 

このように、3段階の濃さ+、硯で摺ったままの原液(超濃墨とでも言おうか…。)

が出来ました。

これらを上手く使い、梅を描いていきますよ~。(^^)

 

2・花から描く

 

色々な描き方が有りますが、今回は大きな絵ではなく幹も画面に入れないので、

花弁から描いていきます。

なぜ、枝ではなく花弁から描くかと言うと、花は枝に沿って咲くもの。枝から描いてしまうと花の位置を後から変更するのは難しいのです。

 

絵の主役は花。

 

優先順位を考えながら描くと絵にメリハリが出ますよ!

 

f:id:turara_an755:20170308214722j:plain

 

このように、後から描き入れる枝の流れを紙の空白に意識しながら花弁を描きます。

花をこの時点で適当に描いてしまうと、枝を描く時花と枝を無理に繋げようとして、針金のようなグニャグニャした枝を描かざる負えなくなるので気を付けてください。(^^;)

 

ここで、花びら1枚1枚の描き方を少し見ておきましょう。

 

3・花びらの描き方

f:id:turara_an755:20170308215539j:plain

 

これは、への字を書くように一気に線を引く方法

梅の丸みや可愛らしさが強調される描き方です。

 

f:id:turara_an755:20170308215903j:plain

 

これは、真ん中から左右に筆のストローク(運筆)を分け、花びらのひるがえりや切れ目を表現する方法。

よりリアルに描ける描き方です。作例ではこの方法を使います。

 

上記の描き方で花1輪を描くとこうなります。

 

f:id:turara_an755:20170308220508j:plain

 

左はひと筆で花びら1枚を描く方法、真ん中は運筆を二筆に分ける方法。

 

右はおまけで、光琳梅。

尾形光琳が発案した意匠で、極端に梅を簡略化しています。

水墨画ではあまり見かけない描き方ですがデザイン性は中々ですので参考までに…。

 

4・枝を描く

 

この時点で枝を描き入れます。

ポイントは、太い枝は古いのでカサカサした感じに、細い枝は若い元気のある枝なのでみずみずしく描くと言う事です。

 

カサカサした枝を描く時は、あらかじめティッシュなどで筆の水分量を減らしておきましょう。これを渇筆(かっぴつ)と言います。

 

f:id:turara_an755:20170308221400j:plain

 

ええ感じに筆の水分を吸い取ってますなぁ~。。(笑)

 

これと同時にやっておきたいのは筆の調墨。

簡単に言えば筆の中にグラデーションを作っておくのです。

淡、中、濃の順で筆に墨を含ませ整えます。

 

f:id:turara_an755:20170308221810j:plain

 

いかに少ない筆数で描くかが水墨画の奥深いところ。

筆に予めグラデーションを作っておくことで、ひと筆で立体感を出すことができます。

 

f:id:turara_an755:20170308222133j:plain

 

どうですか?ひと筆で立体感が付きました!

太いおじいちゃん枝はカサカサした質感を出すために、筆の水分は少なく、描く時も焦ることは無いですが気持ち早めに筆を動かして描いてみましょう。

まぁ、子供のころのお習字でもそうでしたが、滲む紙に描くのは慣れないうちは緊張するものですよね。。(^^;)

 

水墨画では、基本描き直しは出来ません。

失敗したら、面倒でも紙を変えて最初から描きましょう。

大きい枝が描けたら、花弁と大きな枝を繋ぐように若い枝を描きます。

 

若い枝はみずみずしいので、先ほどとは逆に筆の水分を多めにして描きます。これを潤筆(じゅんぴつ)といいます。

 

f:id:turara_an755:20170308223231j:plain

 

この時も、ただ棒を継ぐように固く描いてはいけません。

花とのバランスを考えて情緒豊かに描きましょう。(^^)

 

上手くここまで描けましたか??(^◇^)

因みにしょーちん。は久しぶりに古典的な水墨に取り組んだので少々色々な事を忘れています…。(・・;) まだまだひよっこじゃ…。(/・ω・)/

今回はここまで~。

 

続きはまた明日更新しますのでみとくれやす~!

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

〇今日の水墨DEアニメ〇

天海春香

最近皆さんが何に興味を持ってくれてるかが分かんない。(笑)

アイマスって古いんかな??

f:id:turara_an755:20170308224120j:plain

 

 

ベビーカステラもやで!!

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

最悪なんです…。

今、しょーちん。のお口の中にレジスタンス(反対勢力)が居るのです。

 

そのレジスタンスとは…。

 

 

 

親知らずさんです。

 

 

 

親知らずの語源は、手塩に掛けるほどに可愛がっている子を持つ親でさえ気づかないほど歯の奥にひそかに生えている小さい歯だということ。←テキトー。(笑)

 

でもね、ほんまにちびっと生えてるだけなんですけど、

こやつが定期的に伸びようとするのよ。

 

 

向上欲は新入社員には欠かせんのかもしれんが、親知らずごときが持つものではありません。

 

めっちゃ痛いんです。( 一一)

 

 

二、三日前からまた始まって、歯茎が腫れて口が開けにくいんです。

 

 

 

今回はまだまし。

一年前になった時は歯茎が異常に腫れあがり、しょーちん。ママがその時買ってきてくれたベビーカステラさえ食べれないほど口が開かんようになってしまって大変でした。。(*_*;

 

ベビーカステラの直径なんてたかだか2㎝くらいのもんでしょ?

そんなこんまい物も食べれないほど口が開かないなんてあります?

 

一番苦痛だったのは、歯が磨けないと言う事。

一週間位磨けなかったので気持ち悪くて気持ち悪くて…。(^^;)

 

 

今回はそんなに酷くはなさそうなんですが、これ以上酷くならないか心配です。。

 

 

こんな小さな事でも相当憂鬱になるのに、大病を患ってる人はどんなにか辛いかと思います。

なんせ、健康がホントに一番大事ですね!!(^_-)-☆

 

 

・・・

 

なんなん、このまとまりの無い記事?(笑)

 

皆さん、よくこんなブログ読んでますね。もっと時間を大事にしましょう!(笑)(笑)

 

 

 

それでは、

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「急いでもカエル所がない…。」

f:id:turara_an755:20170307224125j:plain

〇今日の水墨DEアニメ〇

「セバスちゃん(笑)」

f:id:turara_an755:20170307224230j:plain