つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

歯食いしばって生きるのをやめよう。

おこしやす つらら庵 ♪

 

ども、和雑貨屋つらら庵の職人、しょーちん。でやんす。

 

突然ですが、今すぐに自分の顔の前に鏡を持ってきて、その怪訝な顔を映し出し、自分に向かってあかんべーをして下さい。

 

舌の状態、どうですか?

 

f:id:turara_an755:20200310172455j:image

 

この図の様に、舌の側面がまるでビールの王冠の縁の様にデコボコ、ギザギザしてません?

 

これは自分の下の歯で付いた圧迫痕なんです。

色々な理由が考えられるんやけど、一つは消化器官が衰えて舌が浮腫んでるということ。

もう一つは単純に生まれつきで歯並びが悪かったり、舌の付き方が普通の人より下方に付いていること。

 

で、ダントツで多い理由が"食いしばり"なんですね。

これ、緊張してたりストレス溜まってたりすると、寝ているときでなくてもフツーにやっちゃってる人多いらしいよ。

 

食いしばる!と言うとなんだかとてもギリギリと力を入れて噛んでるみたいやけど、通常の状態では上と下の歯と歯は触れ合って無いんやって。

ほんで、舌も軽く宙に浮いてる感じ?らしい。

 

だから自分の意識としては軽く閉じ触れ合ってるだけでもそれは立派な食いしばりです。

 

ストレスのサインとしても大事なんやけど、も一つ言えば、歯が劣化しやすいらしい。

本人としては軽く噛んでるだけでも、随分と歯には㎏掛かってるらしいよ。

 

f:id:turara_an755:20200310173027j:image

 

しょーちん。も精神不安定の時ヒステリー球(梅核気ともいう。喉に常に異物感がある事。)なった時同時に発症してたと思う。

 

最近は意識してやめようと思ってるねんけど、考え事したりイライラしたりしてるとついやってしまってるのよね。

 

プロ野球選手と泥棒さんには歯が悪くなってる人が多いっちゅー研究結果もある。

野球選手はもちろん歯を食いしばって投球したり玉打ったりせなあかんからなんとなくイメージわかるよね。

 

でも泥棒ってのが意外!

考えたら人様の家に忍び込んで、いつバレるかと冷や冷やしながら金品を物色してるとそりゃ歯も食いしばるよね。

 

で、因果関係は不明なんやけど、しょーちん。最近知覚過敏が酷くて、歯医者行ったらエナメル質の損傷やって言われてん。

これも食いしばりの影響もあるかもやなぁ。

 

もし舌の側面にデコボコ痕が付いてたら無意識に食いしばってるかもしれませんよ。

そんな時は自分のストレス度合いのチェック、それから暴飲暴食して内臓を疲弊させて無いかなど、なんらかのサインとして見てみてね。

 

‥なんせ、歯食いしばってもええ事ないって。

楽しく生きましょ♪

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

■ひとことコラム■

なんとなくストレス溜まってる時って、上半身に変な緊張が感じられるよなぁ。

しょーちん。がなって随分ノイローゼで苦しめられた喉の異物感も、きっと過度な体の緊張なんやと思う。

脱力ですよ脱力!いらんところに力入れんと、ここぞ!いう時にガッ!と力を、うおりゃっ!って注ぎたいものだね♪(関西名物オノマトペによる誤魔化し)

 

◯本日の猫◯

f:id:turara_an755:20200310174250j:image
f:id:turara_an755:20200310174253j:image

 

◯本日の絵◯

f:id:turara_an755:20200310174321j:image
f:id:turara_an755:20200310174324j:image

上は、日本画をまた始めてみました。

下は、先日見かけたふきのとうのスケッチです。

 

◯つらら庵YouTube便り◯

上の絵の製作過程です♪

何の役にも立ちませんが、暇を持て余した神々の方、是非ご覧ください(笑)

【約12分の動画です】

コチラから→https://youtu.be/jV6AOq909Pw

f:id:turara_an755:20200310174421j:image

つらら庵の休日。20.03.08

 

昨日めっちゃ調子良かったのに、今日はなんだか調子悪い。少しだけね。

 

起きてからメルカリ開いたり画集みたり

‥メルカリ開いたり。

 

f:id:turara_an755:20200308180801j:image

 

うちのもう一つのペットちゃん。

メダカ7匹。

 

昨日しょーちん。ママが水槽を掃除してくれたので久々撮ってみた。(それまでは藻がものごっつくてとても公開できたもんじゃなかったので)

 

で、なんでこうも気分が上下するかなんやけど、敢えてやや強引に名前を付けると"霊媒体質"なんやと思う。

 

そういうとギボ感が凄いけど、霊と言うより人間かな。

人媒体質。

 

朝起きた瞬間から機嫌が決まるってややこし人がおるやん?

別に理由はないのに、なんか不機嫌やったり上機嫌やったり。

 

それはね、単なる気分屋やと思うねん。

嫌やねそういう人。家族に持ってたら大変やで。

 

そうじゃなくて、しょーちん。はほんまに近しい周りにどんな人間が居るかで気分が変わる。

‥いや、そんな事言うたら皆やろけど、人一倍その辺の感受性強いと思う。

 

"人間は周り3人の影響で人生、環境が決まる"

 

ってどっかのエライさんが言うてた記憶があるけど、正にそれ。

人は自分独りで性格から人生から変えれないんよ。情けないことに。

 

何が変えるかといったら周りに居る人なんよね。

どんな人と居るか、過ごすか。関わるか。

 

成功者は必ずどこかのタイミングで成功者と交わってるし、不幸な人は周りの不幸な人に飼い慣らされてるケースがほんまに多い。

傷を舐め合う精神で、且つお互いのことを蔑んでるみたいな。ここからは希望も安心も生まれないと思う。

 

しょーちん。の知り合いで、被DV者の人生再生屋さんが居てね。(笑)

その人、事情を聞いて、これはあかんなとおもたらすぐに手伝って夜逃げさすねん。

 

もう、3人ほど手伝って、あるいはシェルターに住まわせ、あるいは一時期間仮住まいとして自分の管理してる物件に住まわせ、、、。

 

皆見事に現在幸せになってんねん。

 

人生変えようと思ったら、まず環境作りから。

環境とはこれすなわち人なんよね。

森に住もうが海に住もうが、人間とは嫌でも関わりを持たんとあかん。

 

かと言って人間から逃れ、死んで霊界に行くのもつまらなかろう。

‥みたいなことを漱石はんも草枕で言うてたなぁ。

 

誰を取り巻き、取り巻かれるか。

これが自分の人生を決定します。

 

しょーちん。はネガティブな人とは極力居たくない。

とはいってもネガティブは強力なクリエイティブ力だと思ってるので、面白いネガティブの使い方をしてる人は良い。

ただ、身に持て余すネガティブが暴走して、果ては人をも巻き込む人。

 

そんな人とは関わらない。

かわいそうかもしれんけど、自分は自分以外になられへんねん。

自分のうんこ踏んだことに笑ろとけ笑ろとけ。

 

死以外はかすり傷や。

 

隣の人に出された皿にフォアグラやキャビアが乗ってて、自分に出された皿にネズミの死骸が乗っかってても、悲しきかな文句言うところないねん。

交換もしてくれへんねん。

 

食べてみたら意外と旨いかもよ??

(たしかどっかの国では食うてたな)

 

なんか今日はわけわからん記事になったな。

とにかく、苦笑いが板についてホンマの笑顔になるまで笑顔をサボらんと生きてこっちゅー話や。(笑)

 

しみったれた人生が嫌なんやったらまずしみったれた人生が似合わん様な人間にならなね。

 

f:id:turara_an755:20200308182736j:image
f:id:turara_an755:20200308182742j:image

 

昨日は日本画の小品に取り掛かってました。

どんなんなるかなぁ。

猫と同じ気持ちで、不思議な感じで自作を眺めてます。

 

そんじゃ。。

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は目が見えないんです。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

ども、和雑貨屋つらら庵の職人、しょーちん。です。

 

遡る事しょーちん。が幼稚園生の頃。

こんな事を言ってしょーちん。ママをビビらせた事がある。

…いや、厳密にはビビらせてはおらんな。その時は。

 

「なぁなぁ、なんで右って見えにくいん?」

 

f:id:turara_an755:20200305193821j:image

 

しょーちん。には生まれつき特質があった。

 

一つはち◯ちんを触ってしまう事。

(これは男女問わずに結構あるらしい。幼い頃のこういった類の快感は、性と結び付かずそれ自体独立して機能しているから心配ないらしいので、親御さんは「やめなさい!」と注意せずに他の事に気を逸らすよう仕向けてあげると良いらしいですよ(笑))

あと一つが、目が見えない事。右目。

 

見えないっていってもね、これいつも説明するのに困るんですけど、完全に見えない訳ではない。

例えば人が居るとか猫が居るとか、そんなんは分かる。でも字が判別出来ないし、色味も大雑把にしか分からへん。

 

簡単に言うと、視界に墨を流したように、ある所は見えるけど、ある所は黒いモヤが掛かってて見えない。そんな感じです。

 

ほんで、今まで病院にも行った事がない。

「なんで親がほっといたんや!」

と、しょーちん。ママを責める声も聞こえてきそうですが、病院に連れて行かなくて当たり前です。

なぜなら、しょーちん。が初めて先程の問いをしょーちん。ママに投げかけた時、

 

「へっ?何言うてんの?見えるやん。」

 

と、真顔で返されたので、怖くなってん。

あぁ、そうか、自分は人とは違うのかも、と。

そっから目のことはひた隠しにしてきた。

 

まぁ、生活に全然支障は無いし、左目はバッチリ見えるので、隠すのは造作もないこと。

しかし!年に1、2度、安泰を脅かすイベントがやってくるのや。

 

そう、視力検査である。

 

あの黒いしゃもじみたいなので、片方の目を隠さないといけない。

勿論左目を隠すとしょーちん。、あのCみたいなのがどっち向いてるかなんて、どんだけ大きな表示でも判別できない。

てか、先生がどこを指してるのかも分からん。

 

でも、しょーちん。は幾多の関門を潜り抜けた。

必殺、しゃもじズラしの術で。(しゃもじちゃうよ)

 

f:id:turara_an755:20200305195118j:image

 

"こっそり視力検査突破王決定戦"があればしょーちん。は間違いなく優勝や。

これで不正がバレたことないねん。

 

ポイントはな、焦って最初から見える左目で見てる状態にしないこと。これが怪しいねん。

検査が始まった最初は完全に左目を覆っておき、数秒をかけてミリ単位でズラしていく。

こうしたらね、先生も気付けへんねん。

 

…てか、もともと先生の視力も怪しいからまずしょーちん。が不正してても見えてへんかもな。。

 

結局しょーちん。ママに打ち明けたのは大人になってから。

(それからと言うもの、事あるごとに病院行け!言われる)

 

いやぁ、なんかね、目が見えてない事に不安が無かった訳やないねんよ。

でも、病院に行って手術とかになるのが嫌やったし、何よりこれは生まれつきやから、急になったのでもない。

 

むしろ、両眼が見えるってどんなんなんやろ?

それがコワイ。

 

なので、生まれつき右目が見えない事は天才の証やとか訳のわからん言い訳で騙し騙し今まで生きてきました。

 

江戸川乱歩寺山修司も同じだったと聞いてどんだけ嬉しかったか。

でも、しょーちん。は天才ではなかった。

はよ病院行け。。

 

これ、急になったんやったら飛んで病院行くと思うけどな。

生まれつき痛くも痒くもないし、症状の進行も全く見られない。

 

だから、自己診断やけどおそらく像を正確に写す黄斑が奇形してるんやと思う。

そんなんやったらいざとなれば手術で治るしね。

 

いやいや、片目をトイレットペーパーのストックみたいに言うのやめよう。

まだあのクローゼットに1つあるねん。みたいな。

 

…でもな、しょーちん。全く恐怖心無いから多分病院行かないと思う。

なんなら今トイレットペーパーが買えない事の方が恐怖。

 

いざとなったら水墨用の半紙を、、、とかおもてるのに。

過剰な買い溜めはやめなはれや!!

 

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

■ひとことコラム■

本当は行った方がいいんやろけどな。

見えなくなる恐怖は勿論やけど、突然今まで見えなかったものが見えるようになるのもなかなか恐怖なのだよ。分からんやろなぁ。これは。。

 

◯本日のイラスト◯

f:id:turara_an755:20200305200349j:image
f:id:turara_an755:20200305200342j:image
f:id:turara_an755:20200305200346j:image

 

◯本日の猫◯

f:id:turara_an755:20200305200435j:image
f:id:turara_an755:20200305200431j:image

 

◯つらら庵YouTube便り◯

 

上のイラストをポーズ人形を使って描きました。その時の動画です♪

f:id:turara_an755:20200305200538j:image

コチラから→https://youtu.be/m2yhVeqAeC0

 

つらら庵のオープニングがこの動画から変わりました!

セリアの猫の置物を、うちの子仕様に塗ってみた動画です♪

f:id:turara_an755:20200305200716j:image

コチラから→https://youtu.be/OfkB__VB6sc

【保存版】水彩画での水面の描き方。〜縦と横で描く初心者でも簡単な方法♪〜

 

おこしやす  つらら庵 ♪

 

ども!和雑貨屋つらら庵の職人兼日本画家、しょーちん。です。

今日はね、水彩画の描き方を文章にまとめてみました!

 

その名も‥

 

"縦と横"で描く水面!

(※動画版は記事最後のURLから!)

 

なんのこっちゃ?でしょ。

しょーちん。、日本画家だけど元々水彩画から絵の世界に入りました。

もちろん独学なんですけど、数々の水彩技法の中から、特に役立った技法です。

 

水彩画での楽しみの一つは野外スケッチ。

これから暖かくなるし、スケッチブック片手に散歩するのも良いものです。

ただ、

 

「風景を描くのは好きだけど、水面や川、海を描くのはどうも‥」

 

って方が本当に多い!

水は流動体で形のない物なので、確かに難しいのですが、今回のこの方法を使えばあらゆる水面表現が可能です♪

 

 

①木立を鉛筆で描く

 

f:id:turara_an755:20200303140058j:image

 

水彩画の描き方は色々ありますが、ポピュラーなのはやはり鉛筆でまずラフを描いてから、輪郭を形取っていく方法でしょう。

 

水際の木立を投影する、やや静かな湖面を描いていきます。

 

f:id:turara_an755:20200303140246j:image

 

水を描くって言っても、実際には水は無色透明。

なので、水というよりは水面に投影しているものをうまく描ければ自然と水面になるんです。

 

だから、水を描こう水を描こうと焦らず、まずは外堀を固めるように、水の周りにある確かな形を持った木や建物を正確に描きましょう。

作例では木立それぞれを一つのまとまりに見えないよう、それぞれの木に個性を持たせて"ブロッコリー描き"をしていってます。

 

葉をブロックに見立てて区切っていく方法です。

 

②グリザイユ着彩で木立に色を塗る

 

f:id:turara_an755:20200303140701j:image

 

以前このブログでもご紹介した、陰(影)を先に付けていく、グリザイユ画法で着彩して行きます。

(※グリザイユ画法YouTube過去動画はコチラ→https://youtu.be/rwfBwfD-mIM

 

 (※過去記事はこちら↓)

turara-an755.hatenablog.com

 

 

f:id:turara_an755:20200303140813j:image

 

こうすることにより、後から葉の色を塗り重ねるだけで簡単に立体感が付き、陰も浮き上がったようにならず自然な着彩ができます。

 

ここまで描けたらほぼできたようなもんです(笑)

 

「まだ主役の水描いてないじゃないか!」

 

と言われそうですが、そうなんです。

水の周りさえ正確に描ければ8割方完成みたいなもんです。

 

水はあくまで周りの物を投影している透明な物体。

 

正確な周囲の環境の描写が整って初めて水も生きてきます。

 

③"縦"を意識して投影をぼかしで描く

 

それでは肝心の水面をやっと描いて行きます。

ここでやってはいけない事が一つあります。

それは、いきなり水色で水面全体を均一に塗ること。

初心者さんがよくやりがちな失敗です。

 

これをしてしまうとテニスコートや体育館のツルツルした床面に見えてしまいます(笑)

焦らない焦らない。

 

f:id:turara_an755:20200303141429j:image

 

まず、水面を描こうとしているところに、水を適量含ませたコットンで満遍なくスケッチブックを湿らせます。

水が泳ぐようではダメだし、かすれるようではダメだし‥。

スケッチブックがしっとりとやや艶めくくらいの濡れ加減を意識します。

文章難しいね!(笑)

 

f:id:turara_an755:20200303141417j:image

 

ここから少し作業をテキパキしていくよ!

乾く前にしないといけないので、あまりもたもたはできません。

投影した木のシルエットを、木と同じ色で塗っていきます。

ちょうど上下反転した形が鏡のように写ります。機会が有れば実際の風景をよく観察して見てください♪

 

f:id:turara_an755:20200303141743j:image

 

さて、ここからは肝心の"縦"を意識!

 

どういうことかというと、水面に物が投影すると写っている実物の木よりも多少伸び上がって見えます。縦に長くなるんですね。

 

その感じを出す為に、先程のコットンに、今度は少し多い目の水を含ませて、作例で言えば下に下にぼかしていきます。

 

f:id:turara_an755:20200303141954j:image

 

ね。ビヨーンと縦に少し伸びたシルエット。

 

投影もちゃんと木の陰影が写っているので、陰をうるさくならないように付けてあげてね。

主張しすぎないよう、うまくコットンでぼかしながら。

この最初に描く投影の"ぼかし"が水面をうまく描くコツです。

 

④横のタッチを重ね塗りして揺らぎを

 

さてさて、水面が難しいのには理由があります。

それは、表情が豊かすぎるからです。

 

例えば、稀にですが無風の時の水面は本当に鏡のように周囲を映し出すし、少し風が吹けば、写った投影はゆらゆらと左右に揺られ、さらに強く風が吹けば投影は散り散りに分解する。

 

さらにさらに、時化の海は小さな三角の波動が沢山立つし、川は、川底の隆起を反映してねじれたような水紋を描く。

 

その多様さ故に難しいのです。

 

f:id:turara_an755:20200303142615j:image

 

でも、基本は同じです。

今度は丸筆を平筆に持ち替えて、すーっと左右に腕全体を使って息の長いストロークをしてみます。

奥はなるべく細い線。

 

f:id:turara_an755:20200303142722j:image

 

手前にくればくるほど線の幅を太くします。

これは、さざ波にも遠近法が付くからです。

作例では少し微風があって、やや揺らめいている水面を描いていきます。

大抵水面は少しだけ波立っている事が多いです。

 

f:id:turara_an755:20200303142950j:image

 

先程の絵に、練習したストロークを重ねます。

透明水彩絵の具は、上から色を重ねても下の色を殺しません。

縦を意識した先程の投影に、今度は横を意識したストロークを重ねることによって立体感が生まれます。

 

因みにこれは好みですが、先程の投影はぼかしでボンヤリと描いたので、今度の横のストロークはぼかさずに乾いた状態でくっきりと波を描きました。

もっとふわぁ〜っとした表現が好きな方は、この横のストロークの時もコットンでやや湿らせてから柔らかく表現して見てもいいかも!


f:id:turara_an755:20200303143252j:image

 

手前にくればくるほど線の幅は太くします。

これで水面にも遠近感が付きます。

 

⑤仕上げ

 

横のストロークが描けたら、今度はもう少し水面全体の一体感を出す為に、ここで初めて水面全体をベタ塗りします。

 

f:id:turara_an755:20200303143256j:image

 

ベタ塗りといっても、本当に極々薄い色です。

水の色についてですが、これも難しいんです。

いわゆる皆さんが思い描いている"水色"は大抵の風景スケッチでそのまま使えません。

なぜなら、水は水色でない事の方が多いからです(笑)

 

哲学的な話みたいになってきましたが、何故皆さんが水色だと思っている色が水色として伝承されてきたのか。

 

水は本来無色透明です。

 

太平洋のように、何千メートル級の深い海なら光の屈折で綺麗なオーシャンブルーになる事はあっても、日本の湖が綺麗に水色になる事は少ないです。

水が水色に見えるのは、多くは空の色を反映しているからです。

 

もちろん綺麗に空を反映して水色に見える事もありますが、ここでは先入観に囚われずにありのままの水の色を観察してみましょう。

果たして水色でしょうか??

 

今回の作例では、周りの木々の色、そしてやや曇りのグレー調の空を反映しているので、グレー寄りの水色にやや緑を加えました。

 

色も言葉にするのは難しいです。(笑)

1番はありのままに物を見る事です。

指で"OK"のサインを作って、その親指と人差し指で囲った狭い範囲だけの色を見るのもありですよ。周りの環境による先入観から切り離した、純粋な対象の色を見やすいです。

 

f:id:turara_an755:20200303144207j:image

 

はい!こうして縦のぼかしプラス横のストロークで水面が描けました!

 

お疲れ様です。(^^)

 

これは基本となる水面の描き方ですが、これを応用すれば色々な水面が描けると思います。

うねるような川も、基本は一緒。

 

1番やってはいけない事は、水面全体を最初にベタ塗りする事。

これだけはタブーとして覚えておいてください♪

 

それでは今回は水彩による水面の描き方でした!

水が描けるようになればスケッチも数倍楽しくなるので、是非是非練習してみて下さい。

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

■つらら庵YouTube便り

f:id:turara_an755:20200303144539j:image

コチラから→https://youtu.be/K2MOm71spDI

 

今回の記事の動画版です!

文面では伝えきれなかった事など、動画にまとめてみました。

良ければ見て下さいね♪

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

つらら庵の休日。20.03.01

おこしやす  つらら庵 ♪

 

今日は久々にイラスト練習するぞ!

と、意気込んで早く起きたものの、家の事を先に済ませようとあれやこれやしてるとすぐ昼の2時頃に。

いつも思うんやけどさ、究極の休日ってなんなんやろ?

究極の休日言うたら、ほんまに朝から晩までなーんにもせず、しかも何も気にしない事でしょう。

 

でもさでもさ、休みの日やからこそやっておきたい事とかあるやん?

しょーちん。は今日お風呂掃除と玄関掃除をしました。

いつも忙しくて出来へんねん。

 

おかげでやっとイラスト練習に取りかかれたと思ったらもう夕方。。

 

f:id:turara_an755:20200301205447j:image

 

何となくラフをメモ帳に描いてから、ハガキに描いていきます。

練習といっても闇雲に描いては上達しない気がする。

なんか、緊張感が適度に要るかなぁと思って、最近は敢えてメモ帳とかでなく、ちゃんとしたイラスト用の紙に描いています。

 

こうすることにより、描き出しから意識が違う気がします。失敗でけへん!って脅迫感(笑)がイイのかも。

 

f:id:turara_an755:20200301205944j:image

 

完成しました。

タイトルは「青空勇者」です。

 

別に特別意味は無いんやけど、なんとなくドラクエの勇者っぽいイメージで描きました。

‥ただ、出来上がったらさぁ、、、。

 

どっちか言うたらFFじゃね??( ゚д゚)

 

ま、ええねん。

練習になりさえすれば。(笑)

 

これからもっともっと練習します。

クロッキーと模写も並行してして行くけど、やっぱりオリジナルを中心に描いて行かないと力付かへん気がして。

 

がんばろ。。

 

 

 

また、おこしやす  つらら庵 ♪

 

◯本日の猫◯

f:id:turara_an755:20200301210259j:image
f:id:turara_an755:20200301210302j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

君は"マグちゃん"を知っているか。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

ども、和雑貨屋つらら庵の職人、しょーちん。です。

 

我が家には毎日のように謎の小包みが届く。

 

そう、母の海外ネットショッピングの品物だ。

(いや、僕も買っとるけどね)

 

ある日またもや何か届いて、開封した母が言うのや。

 

「きたきた!やっとや〜ん。"マグちゃん!"」

 

f:id:turara_an755:20200227195016j:image

 

また何を訳のわからんもんを買ったんやと思いきや、これ本当にオススメなんよ。

なのでブログにしちゃいました。

 

まず、マグちゃんが何者かはさて置いて、実物を見て頂こう。

 

f:id:turara_an755:20200227195129j:image

 

カップコースター大の円形のネットに、何やらお手玉の中身のような玉が入っている感触。

 

f:id:turara_an755:20200227195221j:image

 

手のひらに乗るくらいの大きさです。

 

なんとこれ、言うなれば洗濯用洗剤なんですよ。

中に入っている粒型の物の正体はマグネシウム

 

このマグネシウムは、水に触れると水素を含むアルカリイオン水になり、超強力に洗濯物を洗浄してくれるのや!

もちろんミネラルの一種なので、人間にも全くの無害です。

 

なんと、その効果は普通の洗濯用洗剤の数倍にもなるのだとか。

昨年話題になったみたいですね。知らなかった。

 

2個で2500円〜と、割と高いイメージがありますが、なんと洗浄効果は1年間!

なんのメンテもなく、繰り返しつかえるんです。洗濯機に放りこんで洗濯物と一緒に回すだけ!

そう考えるととんでも無くお得です。

 

それに、マグちゃんのメリットは繰り返し使えるだけでは無いんですよ。

 

アルカリイオン水は、洗濯槽やホースのカビまで撃退してくれるので、あの嫌な臭いがしなくなるのです。

もちろん部屋干しした時の生乾きの臭いも抑えられます。

さらにさらに、界面活性剤を含まないので、生活排水での環境汚染も食い止められる。

 

使い終わったマグちゃんは袋から取り出して植物の鉢なんかに入れておくと元気に育つらしいですよ♪

生命には必須のミネラルやもんね。

 

しょーちん。、割と化学物質にはうるさい方です。絶対ダメ!とは言わないけど、極力避けた方が良いと思っています。

洗濯洗剤について言えば、化学物質の経皮吸収が挙げられる。

 

"経皮毒"‥なんて言うと、

「でた、マルチ商法口説き文句」

と言われそうやけど、確かに経皮毒はあると思います。

お風呂に入る時以外、年柄年中肌に触れる衣服。

家庭用洗濯機のたった数十分のすすぎで、果たして背反する水と油をも融合させるような化学物質が全てすすぎ落とせるでしょうか?

 

ま、この辺は長くなるので興味のある方は是非ネットや本で調べてみて下さい。

 

毎日の化粧水や温泉、湿布の経皮を介した薬効には期待をするのに、化学物質の経皮吸収に無頓着であるという認識が少しおかしく思えるはずです。

 

ま、日本の食品や薬品の安全性は厚生労働省を一応通してるので高いですけどね。

ただ、長期間使用するとなるとどうやろか。。。

 

ただし、悪質なマルチ商法にだけは関わらないで。

本来健康や安心はそんなに高い値段出してまで手に入れる物では無く、今回のマグちゃんでもそうですが、簡単に安価で手に入れられる物です。

 

食品で言えば、クルッと裏返して原材料の欄を見渡し、極力台所にありそうな物が多くを占めている食品を買う。醤油!とか酢!とか砂糖!とか。それだけ。

台所にサッカリンだの異性化液糖だのリン酸塩だのは無いよね?

 

‥おっと、話がズレたやないの!(笑)

こう言う話するとついね。σ(^_^;)

 

なんせ、このマグちゃんのいいところは、洗濯洗剤とも併用出来るし、柔軟剤も使えるという事。

 

これをオススメしても気乗りのしない方は大抵使用感が変わるのを嫌います。

少しでもいい香りしないと気持ち悪いという。

 

だからそういう方は洗剤をマグちゃんに変えて、柔軟剤は続けたらいいんちゃうかなぁと思います。

 

しょーちん。の家ではもうマグちゃんだけで洗濯してます。(以前は液体せっけんでした)

少し洗濯物の量が多い時は、重曹をプラスしてます。

 

いい香りとか全くしなくなるけど(噂では柔軟剤の香りまで飛ぶくらい洗浄力、消臭力高いのだとか 笑)、しょーちん。はもともと香水を少し付けるので、香りが柔軟剤に邪魔されず返って好都合かな。

 

とにかく健康的、経済的、環境保全にも良いという三拍子揃っているので、ぜひぜひ試してみては?

 

しょーちん。ママよ。たまにはええもん買うな。

‥こないだはテナガザルが着るために作ったとしか思えんような袖の長い長い服が届いてガッカリしてたけどな。。。

 

↓↓アフェリエイト利益化はしてないので気軽に見てみてくださいね(笑)↓↓

 

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

■ひとことコラム■

食品添加物も少しは気にした方が良いと思うよ。たまにノイローゼなる人いるけど、ほどほどに出来ればσ(^_^;)食べても死にゃせん(笑)

ただし、ウインナーやその他加工食品によく使われている、明らかに発がん性を持ったソルビン酸亜硝酸塩酸(これは科学的に実証されていて、厚生労働省が使用量も厳密に定義しています)の存在は知っておいた方が良い。

しょーちん。もウインナーやハム、明太子大好きやけど、知ってさえいれば控えるでしょ?

毎日子供や旦那さんの弁当にウインナー入れてる人も、知れば週2、3回に留めたくなるはず。知ってさえいれば意識なんてそんな程度でいいんやと思います。

 

‥食べるけどな(笑)

 

◯本日の猫◯

f:id:turara_an755:20200227202206j:image
f:id:turara_an755:20200227202203j:image

◯本日の絵◯

透明水彩で水面を描きました!

描き方は次回ブログでご紹介しようと思います♪

f:id:turara_an755:20200227202227j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墨花。

 

おこしやす   つらら庵 ♪

 

ども、和雑貨屋つらら庵職人兼日本画家のしょーちん。です。

 

昨年末からチマチマと描いてきた墨牡丹。

 

f:id:turara_an755:20200225165157j:image

 

モデルは大阪の長居公園内にある長居植物園で見た牡丹のスケッチです。

牡丹といえば日本画水墨画ではお馴染みのモチーフなのですが、しょーちん。は描いた事が有りませんでした。

 

巨匠と言われる画家が数々名作を残しているし、なんだか日本画と言えば富士、桜、牡丹みたいなイメージがあったのであまり関心が無かったのですが、長居公園でみた黒牡丹をみて、その光を吸収する様な深い黒に魅了されました。

これを墨絵で描きたいと思ったんです。

 

思ったのは良いけど‥

とても苦労しました。

背景に1番苦心して、何度も何度も薄く水干、アルミ泥、雲母、胡粉なんかを何十回と塗りました。

 

しょーちん。は厚塗りの絵はあまり好きではありません。

どちらかというと、いかに薄塗りで分厚な感じを出すかに興味があります。

 

なかなか水墨に手を入れる纏まった時間も無かったので、合間合間にちょくちょく描いていたのですが、やっとこの度完成いたしました。

 

f:id:turara_an755:20200225165747j:image

【 墨花 F10 】

 

タイトルは凝ったの付けるの苦手なのでシンプルなもんです。なんならA-256とか記号でもええくらい。(笑)

 

少しはあのベルベットの様な花びらの感じが出たかなぁと思います。妖気を描きたかったがどうでしょう?

 

花鳥画全般に言えるのですが、意外にも描くのが難しいのが花ではなく葉です。

 

花はある意味誤魔化しが効くんですよ。

 

ただ、葉は同じ形が単調に、しかも等間隔に交生しているので、良い組み合わせを考えるのがめっちゃ難しい。

色も、花の様にグラデーションでもないし、質感表現が単調になる。

 

大抵花の絵で失敗してるのは茎や葉です。

 

後世に伝えられる様な花鳥画の名作はすべて葉の描き方、流し方が上手い。(速水御舟の墨牡丹なんか凄い)

 

しょーちん。も足掻きに足掻いて、結局納得いかないところが多々あれど、どこかで踏ん切りを付けて完了しないといけないので筆を置きました。

 

今回の制作で、他の描き方も試したくなった。

 

しょーちん。は絵は独学で、しかも、現代の日本画でなく明治、大正、昭和初期辺りの名作で学んでいる所があるので、作風がやや古典的に偏り、ともするとそういう画風なのかと思われてしまいがちなのですが、しょーちん。が現在の日本で最も素晴らしい芸術家だと思うのが横尾忠則さんです。

 

それを言えばわかってもらえるかなぁとおもうのですが、なかなかシュルレアリスムというか、ポップで弾けるような表現も好きです。

 

この墨牡丹を描いている時も、

 

「最後に蛍光色の黄緑で心電図の脈の様な線をツーっと横に走らせたら面白そうやな」

 

とか考えもって描いてました。

‥今回はしなかったけどね。

 

ということで、次はもう少し自分を掘り下げて(っていうのもしっくりこないけど)、素直な表現をしていこうと思ってます。

 

しょーちん。が理想とする画家は、回顧展を開いた時にグループ展かと勘違いされる様な、多様な絵を描く画家です。えっ!これもこの人の絵!?うっそーん!‥みたいな。

 

だってさぁ、昨日言ってた事の反対を今日言う様な人間ですよ?

どうして同じ絵ばかり描けようか。。(笑)

 

 

 

また、おこしやす  つらら庵 ♪

 

■ひとことコラム■

絵描きのモチーフ選びって本当に面白いですね。あと、その絵を描く動機付け。

絵を一枚仕上げるのって本当に勇気とエネルギーが要るもんなんですよ。

自分はなんでこれを描いてるんやろ?とか思い出すと絵進まない。描きながら答えを見つけるみたいな荒っぽい行為も必要だと感じる今日この頃です。

 

◯本日の猫◯

f:id:turara_an755:20200225171416j:image
f:id:turara_an755:20200225171413j:image

 

◯つらら庵YouTube便り◯

うちの猫さん、ちぃぴがめっちゃ食いついた100均おもちゃの紹介です。

猫って飼い主が選んだおもちゃ、遊んでくれないことも多いじゃないですか?σ(^_^;)

これはオススメ!

f:id:turara_an755:20200225171541j:image

コチラから→https://youtu.be/W09XoUUffyE