つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

つらら庵の食卓 つくしのおひたし。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

こんばんは~。

昨日採ったつくしを、今日早速頂きました。(#^.^#)

 

まず下準備としては、つくしに付いている袴(はかま)を取ります。

これが意外にめんどくさく、時間掛かるんですわ。。(;^ω^)

 

つくしの頭の部分って、花粉を蓄えてるんですよね。

でね、袴取ってると手がめっちゃ緑になります。ほんまに抹茶みたいに綺麗な緑にびっくりしまっせ。(笑)

 

すべてすっぽんぽんにしたら、よ~く水洗いします。

 

ちなみにしょーちん。は料理男子なのでつくしのおひたしはしょーちん。が作ります。

作ってる最中、小さい頃よく両親としょーちん。の出身地である奈良の飛鳥でつくし採りをしたことを思い出したりなんかしてました~♪(*'▽')

 

小さい頃はつくしを食べる事より、そうやって外に出て自分で採った物を食べるということにワクワクドキドキしてたんやなぁ~。。

まぁ、白状すると今回のつくし採りもそんなところがあったんやけど。(笑)(・・;)

男はいつまで経っても子供なのね…。(/ω\)

 

さてさて、また話脱線した…。

 

つくしのおひたしの作り方としては、まずお出汁をええ感じの量、煮立てる。

そして、お砂糖、お醤油を、これまたええ感じの量入れる。

程よく煮立ったら、ここでつくしを投入!ここからは手早く。

 

事前にといてあった卵を投入し、ええ感じにからませる。

出来上がり!!(^_-)-☆

 

めっさ簡単です。(笑)

そして、しょーちん。の料理は全て目分量なので、調味料の入れ具合は”ええ感じ”

と表現しました。(*^^*)

 

でも、料理においては感覚が大事なんですよ~☆量を計ってばかりではいけません。(^・^)

調理のポイントはつくしは大変火が通りやすいので、つくしを投入してからは手早く作業を済ませましょう~☆

 

f:id:turara_an755:20170413234147j:plain

 

こんな感じです~☆

蛍光灯の下なので色味が悪いですがご勘弁ください!(;^_^A

 

ただ、ご覧の様につくしの量少ない!!(笑)

卵様様の料理になってしまいました…(;'∀')

 

ですが味はなかなかの物で、つくしの微かにほろ苦い風味が良いアクセントになって、春の味覚を存分に味わう事ができました!!

庵主様(仮)も今回のつくし採りでは大活躍をしてくれたので、おすそ分けをしておきました~♪

 

f:id:turara_an755:20170413235127j:plain

 

この様に喜んでおりました。(笑)

 

しかし、なんで今年はこんなにつくし少なかったんやろー??

ちょいと旬を過ぎてたんかな?( ̄▽ ̄;)

 

まっ、無事に今年も春の食卓を楽しめました!

やっと暖かくなった事ですし、皆さんも散歩に出かけてみてはいかがでしょうか♪

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪