つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

日本画の下図について。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

昨日まいたムカデの忌避剤。

説明書を見ると忌避剤を置く場所として、主にムカデの入って来そうな隙間や入口に置くように書いてあったので、つらら庵の縁の下の通風口等に置いて回ったのです。

そしたら今日、めっちゃ家の中が正露丸くさい。。。(`´)(泣)

 

そのせいで何故かおなかが痛い・・・。(何でやろ?正露丸は腹痛を治す薬やのに(笑))

 

今日は日本画の下図とはどういうものかと言う事をご説明できたらと思います!

 

ホントは現行描いてる桜の下図で説明したいんですけどあれ以来進んでないからなぁ。(;^ω^)

 

turara-an755.hatenablog.com

 桜も散ってもたでおい・・・。(笑)

 

なので、過去に描いたものでご紹介します。

 

f:id:turara_an755:20170420233726j:plain

 

これが下図。まぁ言うなれば日本画の設計図みたいなもんです。

この下図で決定した線をそのまま本紙に写します。

 

f:id:turara_an755:20170420233932j:plain

 

これが先ほどの下図を転写して描いた日本画です。

比べて頂いたら分かるように、全く構図が一緒です。

 

f:id:turara_an755:20170420234153j:plain

 

下図のアップ。

ちょい分かりにくいかなぁ~??(;´∀`)

黒い線の上から赤い線で描かれているのが分るでしょうか?

 

この赤い線は転写するときに描かれたものです。

 

f:id:turara_an755:20170420234425j:plain

 

下図を裏返すと、このように濃い鉛筆で塗りこめられてます。

鉛筆を塗ることによって、下図自体がカーボン紙の役割をするのです。

 

赤線で転写する意味は、今、どこまで下の和紙に線が写せているかを分かりやすくするためです。

複雑な下図だと、どこまでの線をなぞったか分かんなくなるんですよ~。(;´・ω・)

 

f:id:turara_an755:20170420235045j:plain

f:id:turara_an755:20170420235111j:plain

 

もちろん下図は主に線を決定するための物。

色などは描きながらイメージを練りつつ塗ります。

 

この作例でも、菊の葉っぱの色は一見緑一色に見えると思いますが少しずつ絵の具の種類を変えたり、塗り方を変えたりして変化を出しています。

日本画に使われる岩絵の具は、基本的な色の種類がそうたくさん無いので、塗り方を変えたり工夫をして情感を出します。

 

f:id:turara_an755:20170420235749j:plain

 

これは源氏物語絵巻を模写するために作った下図です。

この下図は、カーボン式の転写ではなく、この下図の上に直接和紙を置き、透けて見える下図の線を筆でたどる方法を取りました。

模写用の和紙はとても薄く、下の線も透けて見えるんですよ~♪(^_-)-☆

 

ホントの伝統的な模写は上げ写し法といって、本物の絵を精巧にコピーしたコロタイプという下図の上に和紙を置き、和紙をすだれの様に上げたり下げたりして下図の残像を基に線を描く方法を取るのですが、しょーちん。にはその精巧に出来たコピーを入手する事が困難なのであえて下図から作ることにしたわけです。

その方が同じ構図の絵を都合二回も書くことになるので、めんどくさいですが画力UPに繋がって効果的ですしね~。(てか、上げ写しを文章で説明するのは無理があったか・・・(笑)(;'∀'))

 

f:id:turara_an755:20170421000916j:plain

 

とても線が細い事で有名な源氏物語絵巻

下図の段階から細い線で描きます。間垣の目もひとつひとつ丁寧に描いてますね。

 

このように、完成画をどのような物にするかで、自ずと下図の描き方も変わってくるのです。

 

・・さて、今日は下図の簡単な説明をしてみました!

次回は桜の絵の制作で今日お伝えした事を更に深く掘り下げようと思うのですが、なかなか進みませんなぁ。(-_-;)

時間が欲しい・・・(泣)

 

 

それでは、

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

スパイダーマン

スパイダーマンって、結局あのクモに刺されたら誰でもなれるんでしょ??

しょーちん。もクモの糸を操ってビルからビルへ飛び移りたいぞ~!!

・・・・あかんわ、ここら辺ビル無かった・・・。( 一一)

f:id:turara_an755:20170421001842j:plain

 

 

 

100均素材と自宅周辺で採った苔で簡単にテラリウムを作る。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日は夕方にムカデ対策として、ムカデの嫌いな匂いを含んだ忌避剤をつらら庵のぐるりにまきましてん。

つらら庵の地にはムカデさんの不法侵入が梅雨時に相次ぐので先手を取ったのですな。

( `ー´)ノ

んで、その忌避剤が固形やったので、まくのに勝手が悪く、手で細かく砕いてまいたのですが、この忌避剤めっさ正露丸の匂いすんねん…。(;'∀')

ムカデは正露丸の匂いが嫌いなんやな??

 

じゃあ今年から寝る時布団の周りには正露丸をばら撒いとくか・・。(笑)

 

また変な話に200文字つこてもーた。。( 一一)

 

さて、今日は100均素材と近所で採取した苔たちで、テラリウムを作ったよ!

その名も コケリウム!

しょーちん。が苔を愛でているのはこの前お伝えしましたね。

 

turara-an755.hatenablog.com

今日使用したのもつらら庵界隈産の過去記事でご紹介した苔たちです。 

 

100均で新たに調達したのはこれだけ~。(^・^)

 

f:id:turara_an755:20170419224745j:plain

 

土と、苔のお部屋とも言えるガラスポットです。

 

f:id:turara_an755:20170419225004j:plain

 

土と言っても、苔は根から養分や水分を吸収しません。

根に見えるのは、単に岩やコンクリートに引っ付く為だけの物。

 

なので用土は養分の事は考えず、極力菌などが沸きにくい、清潔で水はけの良い物が好ましいのです。

今回は人工的に焼成して作られた、ハイドロボールを使います。

素焼きの丸っこいかけらだと思ってください。

これはダイソーの園芸コーナーでゲットしました!!

 

f:id:turara_an755:20170419225547j:plain

 

これは苔さんのお部屋であるガラスポット。

あっ、苔用としては売って無いですよ。(;^ω^)

これも、保存容器売り場に置いてある、梅干しとかを漬けておく為のビンです。

 

大きさや形はどんなでも良いです♪ ただ、

フタなどで密閉できる事と、ガラス製だと言う事は確認した方が良いです。

苔は湿地を好みます。フタで湿度を保てない物は不向き。

ガラスでないプラ製の物は湿度で曇ったり、カビが生えやすかったりするのでこれも避けるのが無難。

 

今回しょーちん。は、少し大きめの物を選びました!(#^.^#)

100均やけど、この瓶は200円の品でした。フゥ~!!リッチ~!!!(笑)

 

それでは早速作ってくぜぃ~!(*'▽')

 

f:id:turara_an755:20170419230643j:plain

 

まず、先ほどのハイドロボールをザルにあけ、水でじゃぶじゃぶと洗います。

細かい砂状のかけらを洗い流す意味合いと、コケリウムは水を霧吹きであげます。

なので、先に土に水分を含ませておき、後で水をあげなくても良いように準備しとくんですね。

 

f:id:turara_an755:20170419231207j:plain

 

洗い終わった土を適量ビンに入れます。

あまりたくさん入れる必要はなく、薄く広げただけで十分ですよ~。(^_-)-☆

奥は丘のイメージにしたいので、この時点で少し盛り上げておきました。

 

f:id:turara_an755:20170419231335j:plain

 

これは今回使う苔たち。

以前紹介した物ですが、一人だけ新参者が居ます!(^-^)

 

f:id:turara_an755:20170419231609j:plain

 

シダさんです。('ω')

 

苔ではないんですがシダも湿地帯を好み、よく苔と共生しています。

なのでテラリウムの主役的演出にはもってこい!

これもつらら庵周辺の湧水近くで採ってきました!(笑)

 

f:id:turara_an755:20170419231939j:plain

 

いきなりビンの中にレイアウトしてしまうと、位置が気に入らなかったときに苔を出し入れするのは効率が悪いです。

このように大体で良いのでビンの底の面積をイメージして、新聞紙の上でレイアウトを練りましょう♪(^^)/

しょーちん。の作品コンセプトは、

 

 ”一人のひと時を過ごすいつもの森(居場所)” 

 

森と書いて居場所と読ますあたりがしょーちん。のウザポイントです。(笑)

自分がちっちゃくなったイメージでレイアウトしましょう~♪

 

・・・・でさぁ、ほんまやったらここから一つずつレイアウトしていく様を写真で見せてくれるんかと思うやん?ていうか、そう思ってるでしょ??

…。。。  やっちもーたんです。

 

しょーちん。ってね、熱い男やん??←何をまた…。

 

一度作品作りのモードに入ってしまうと、プロセスを追って写真撮るのをすっかり忘れてましてん…。( ゚Д゚)

 

あっ、言い訳させて!!

まず初めに今回の主役たるシダをビンの中に入れてん。

その時は写真撮るのも覚えてたんですけど、どうもシダの向きが気に食わず、あれこれとポジションを探ってる内にすっかり写真撮るの忘れてて、完成した物をしょーちん。ママに、「どや!!(*´▽`*)」って見せた瞬間、写真撮って無い事に気づき……(泣)

 

スンマセン、と言う事でいきなり完成写真です。。(笑)(;^_^A

こちらっ!!

 

f:id:turara_an755:20170419233533j:plain

f:id:turara_an755:20170419233600j:plain

f:id:turara_an755:20170419233624j:plain

 

いいっすねぇ~!(*'▽')

癒されるわぁ~。。

このテラリウムを見てる時しょーちん。の頭の中では小さくなってこのビンの中に入ってます。(笑)

まっ、現実でも十分ちっちゃいんやけド・・・。(/ω\)(しょーちん。、身長163センチ。)

 

さてさて、日中、日のもとで鑑賞するのも良いのですが、夜明かりを消して小さい照明で苔の小宇宙を愛でるのも一興。。

 

f:id:turara_an755:20170419234200j:plain

f:id:turara_an755:20170419234343j:plain

f:id:turara_an755:20170419234414j:plain

f:id:turara_an755:20170419234436j:plain

 

いいでしょ!?(#^.^#)

 

そや!制作プロセスご紹介してなかったから苔の貼り方言うて無かったね。(・・;)

貼ると言っても、土の上に苔を置いて少し強く上から押さえるだけです。

根の長い物は軽く埋め込みます。

 

苔は強いのでこれだけで1月もすれば根を張りますよ~♪

 

置き場所と水やりですが、置き場所は明るい室内。

苔と言えども植物なので光合成は必須。ですが、直射日光はビンの中が蒸れるので、日中照明を使わず窓の明かりだけで新聞が読める程度の光量があれば十分。

リビングでも気軽に育てられます!(^_-)

 

水やりは、土はあまり気にせず、苔自体が何となく元気が無くなったら。

具体的に言うと2~4週間に一度(季節によって調整)、苔全体がたっぷり濡れるくらい霧吹きで水を掛けます。

先ほども言いましたが苔の根は何かに張り付く為だけの物。

水分は葉の部分から吸収します。ですので土は湿度を保つために少しだけ濡れていればいいのです。

 

半月に一度の水やりで良いなんて、不精のしょーちん。にはピッタリ!!(笑)

むしろ、苔をダメにしてしまう大半の原因は手の掛けすぎ(水のやり過ぎ)。

なので、少し放任主義な感じで丁度です♪

 

仕事や家庭のゴタゴタでストレスが溜まりがちな現代人。

あなたもコケリウムで唯一の逃げ場所を作ってみては??(´▽`)(笑)

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔話。 扇風機おじさんになった話。。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日のザ・世界が仰天ニュース見ました??

しょーちん。はテレビを全くと言って良いほど見ないのですが、しょーちん。ママが

アンビリバボー仰天ニュースといった、ノンフィクション系の番組が好きなので良くつらら庵ではそういった系の番組が点いていて、しょーちん。も何かの片手間にみる事が多いです。(^^)

 

今日の仰天は、危険な美容整形により顔がえらい事になって、”もう一人の扇風機おばさん”と呼ばれた女性の話をやってましてん。

外国の女性なんですけど、シワを取るために、おでこん所に液体のシリコンを入れはって、シリコンが皮下で拒絶反応を起こして肉腫になり、顔の上半分がボコボコになったんです。

 

f:id:turara_an755:20170418225250j:plain

※掲載の写真は本文と一切関係ございません。

 

んでね、原型の無くなった顔を気に病み、3年間引きこもりになりはったんやけど、有る時その女性の娘さんが腕のいい形成外科を紹介してくれてそのお医者さんのお陰でほぼ元通りの顔に戻ったんです。

 

今日はそんな話やったんやけど、実はしょーちん。もこの女性とまでは行かんけど、これに近いくらい顔がボコボコに腫れあがった経験が有るんです。。( ゚Д゚)

 

高校生を卒業してすぐくらいの、植木屋のアルバイトをしてた時期。

 

木の剪定(枝や葉を切る事)が終わった後、まだ木の上に乗っかってる葉っぱの切りくずを手で払いのけてゆく作業をしてました。

 

f:id:turara_an755:20170418230820j:plain

※写真関係ござーやせん。

 

「ん?なんか顔がチクチクするなぁ。」

と思ってたんですが顔を擦りながら作業を続け、そんなに気にする事無くその日は仕事を終えました。

 

家に帰り、顔が少しかゆいなぁと思いながら夕食を済まし、お風呂も入って寝たんです…。

そしたら翌朝なんと!!

顔中パンパンに腫れあがって目も開けれない状態でした。(´◉◞౪◟◉)(笑)

 

慌てて二階、しょーちん。の自室から一階のしょーちん。ママの所へ飛んで行って顔を見せた所、最初はしょーちん。ママもびっくりして当惑した顔でしょーちん。の顔を見ていましたが、すぐにその当惑した顔が崩れて行き、

 

朝青龍みたい~!!ゲラゲラゲラ!!(´▽`)」

 

と大笑い。。"(-""-)"

 

しょーちん。は瘦せすぎなくらい顔はほっそりしてるんですが、ほんまにその時は朝青龍みたいにパンパンに腫れてました。(;'∀')

…それにしても息子の異常事態を笑うかね。。( 一一)(笑)

 

f:id:turara_an755:20170418233741j:plain

※だ・か・ら、写真は本文と関係無いって!!(笑)

 

で、あくる日病院に行って診てもらうと即、抗炎症剤を2本打たれました。

えらいもんで、次の日には早くも腫れが引いてきたっちゅうんやから医学は侮れん。。

 

原因はしょーちん。の仕事である植木屋の作業でした。

顔が腫れた前日、葉の切りくずをバサバサと払っていた時に、チャドクガという蛾の幼虫も一緒にバサバサしてたみたい。

 

そのチャドクガっちゅー怪しからん幼虫は、体中に細か~い毒針を持っていて、ゆすられたり敵から攻撃を受けるとその体中にある綿のような毒針を、フワァ~っとまき散らすのだそうな…。。

それをご丁寧にしょーちん。はゴシゴシと顔に擦り付けてたっちゅう訳でして。( ̄▽ ̄;)

ほんまにあの時は参ったわ。。

 

他人の苦しみは分かったつもりでいて当人にしか芯の部分は分らないものです。

しょーちん。は、たった1週間顔が腫れただけであんなに辛かったのに、今日仰天に出てた女性は3年間も腫れたままで、さぞ辛かったやろーなと心の底から思った今日のしょーちん。でしたとさ。(´▽`)

 

あっ、ちゃんと本文読んでくれましたか??

時々出てくる庵主様の写真で集中できんかったでしょ?(笑)

 

最後に我が庵主様のおへそをお見せして今日のブログを閉じましょう。

 

f:id:turara_an755:20170418235232j:plain

”全て心優しき善き人に幸あれ”

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

涼宮ハルヒの憂鬱

f:id:turara_an755:20170418235410j:plain

 

 

 

 

 

 

 

トールペイント 下地処理。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

昨日もブログ書けませんでしたぁ。。(;'∀')

まっ、つらら庵日和ではなかったと言う事で…。(笑)

 

いやねぇ、ネタが無いわけでは無いんですが、一記事分ちゃんと構成しようと思うと(えっ?いつもちゃんと構成出来てへんやないかいって!?(笑))、それなりに時間掛かるし、最近は特に時間取れずに困っておりまする。。

できるだけ毎日更新をしていこうと思っておりますので懲りずにおこしやす~♪(^_-)-☆

 

話変わりますけど、有難い事にいつもブログを見て下さってる方々はともかく、ブログの記事によっては、まだ知らない方々が星を付けて行ってくれたりするのはなんでかなぁ~と思ってたのですが、どうやらサムネ(記事の顔になる写真)になってる写真のお陰らしいですね。

内容はスッカスカで、水墨アニメだけ乗っけただけの記事をUPした日が有ったんですけど、その日は何故かいつもより閲覧数が多かったねん。。

 

ここでしょーちん。は思うのです。

「ほな何かぇ?しょーちん。のしゃべくりはあんまり重きを置かれてぇへんのかぇ!?(`´)」(笑)

まっ、絵を見てくれるのはめっちゃ嬉しいんですけどね!(#^.^#)

 

サムネはブログの玄関。

しっかり考えなあかんねんなぁ~と思ったしょーちん。でした。

 

また悪い癖で前置き長くなった!(; ・`д・´)

 

きょうはねぇ、トールペイントの下地処理をしましたよん♪

 

f:id:turara_an755:20170417212038j:plain

 

フタつきのシンプルな白木の箱に蝶番やらなんやらの金具をちょいちょいっと付けて、開閉できるように改造しましてん。

改造いうても簡単な事やけどね。

 

何を描くかはまだ決まって無いんですが、ペイントするにあたり取り敢えず一番最初にしなければならないことはサンディングとシーラー処理です。

サンディングとは、木の肌をサンドペーパーを使って滑らかにする事。

シーラー処理(シーラー加工することをシーリングという。)とは、これから絵の具で色を塗るにあたって、絵の具がしっかり木肌に定着するようにする下地加工の事です。

 

この作業を怠ると後々色々と不具合が出てきます。

 

f:id:turara_an755:20170417213211j:plain

 

錠の金具は簡単な物なのですが中々とアンティークっぽくてかわいい。(^・^)

 

f:id:turara_an755:20170417213229j:plain

 

後ろの蝶番はボンドで仮止めしてあるのですが、仮止めしてすぐにネジが無い事にきずき…。(;'∀')

買ってこないと。。

 

f:id:turara_an755:20170417213948j:plain

 

こんな感じで開きます♪

蝶番さえあれば誰でも簡単にこういったBOXが作れますので、皆さんも捨てる前にやってみてはいかがですか~?(^^)

因みにソーメンの桐の空き箱でも作れます(笑)

 

次は実際ペイントしていく様をご紹介できればと思ってます!!(*^^*)

 

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

 

知られざる ”コケ” の魅力。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日は園芸好きのしょーちん。のコレクションをちらっとお見せしようかと思います。

でも、コレクションと言ってもバラやチューリップ等と言ったハデな植物ではござーやせん。

コケです。(^・^)

 

コケと聞いて「コケ??気持ち悪っ!」と思わず言ったそこのあなた!

今日はそのイメージを覆して見せましょう。(^_-)-☆

 

思えばコケって可哀想なんです。

考えてもみて下さい。

”コケ” が入る慣用句ってろくなものがないのよ…。

たとえば…

 

「あん?人の事をコケにしやがって!」「そんなコケむした古い法律じゃ…」

「あ~あ、今日の二次会での一発芸、大コケコケたなぁ…」

などなど。

最後のは意味がちゃうか。。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

ねっ?コケの扱い酷すぎでしょ??

 

もし恋人に「君はコケの様にひっそりとした魅力があるよ。」

なんて言おうもんなら、「誰がコケじゃい!!このコケ野郎!!」と返されてしまいます。(笑)

しょーちん。はコケの魅力を知っているので誉め言葉に聞こえるし、コケの様にひかえめしっとりとした美しさのある女の子がすきやけどなぁ~。(#^.^#)

 

じゃ、ちょいと見ていっとくんなはれ~。(^^)

 

f:id:turara_an755:20170415230217j:plain

 

これは、シッポゴケです。

 

犬の尾の様にフサフサとした容姿がエレガント!

 

f:id:turara_an755:20170415230334j:plain

 

これはコツボゴケ

 

非常に薄く、光に透かすと透明感が際立ちとても綺麗です。

 

f:id:turara_an755:20170415230706j:plain

 

こちらはシノブゴケ。

 

なんか、ウーパールーパーの顔の横に付いてる角みたいな形やんね。(笑)←例えがわかりにくし。。

 

f:id:turara_an755:20170415230934j:plain

 

しょーちん。の一番のお気に入りはこれっ!!(*^^*)

タマゴケです。

 

その名の通り、春になるとサクと呼ばれる玉のような丸い芽を出します。

目玉のおやじがいっぱい居るように見えへん?(笑)

友達の少ない僕は、この目玉のおやじ集団に話しかけてしまっています。←悲しいやつ。。( 一一)

 

なかなか綺麗やったでしょ?

 

これで皆さんのコケのイメージも変わったはず!!

因みにこれらのコケは、この間つくしを採りに行った道中で取れるものです。

つまりはタダ!

 

育成も簡単で、今はやりの容器の中で育てるテラリウムだとほったらかしでも枯れません。

 

水やりも、月に一度容器のフタを開けて霧吹きをシュッシュするだけ。

手を掛けずに育てられます。

むしろ、枯らしてしまう原因の大半は「手の掛け過ぎ」なので、ほっとくのが一番なんですよね。(*^^)v

考えないといけないことは日光管理くらいですが、これも半日陰を好むコケなので、明るい室内で育てる事が出来て楽ちん♪

 

最近ではコケ女(コケジョ)と呼ばれるコケ好きの女の子達がいるほど、コケの魅力が明るみになりつつあります!

がんばれコケよ!!

 

でも悲しきかな。

君たちは人気が出てきて ”日の目” を見た瞬間に性質上枯れてしまう運命なのだよ。。

日陰でしか生きられぬ悲しき宿命をもったコケたちに愛を!(;'∀')(笑)

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

僕のヒーローアカデミア

人気らしいけどよー分りまへん…。(笑)ヒーローを学ぶところがあるのか?

f:id:turara_an755:20170415232924j:plain

〇今日の鳥獣戯画

前人未踏の地を裸足で感じる。

f:id:turara_an755:20170415233215j:plain

 

 

今日はすみません。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日は時間が無くなってしまったので絵だけのアップになってしまいました~。( 一一)

ごめんなさい…

時間過ぎるの早くて困るわぁ~。。

 

〇今日の水墨DEアニメ〇

名探偵コナン

f:id:turara_an755:20170414232812j:plain

ジン兄貴です!

しょーちん。は悪役が好きなタイプなのでジンを応援しちゃいます。(;'∀')

 

〇今日の鳥獣戯画

f:id:turara_an755:20170414233117j:plain

久々のアップです。(*'▽')

いつも思いますが、鳥獣戯画の線には本当に教えられる所が多いです。

背中の線も実に丸みが良く表現されてます!あっ、僕の絵じゃないよ!(笑)

 

 

それでは、

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

 

 

 

 

つらら庵の食卓 つくしのおひたし。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

こんばんは~。

昨日採ったつくしを、今日早速頂きました。(#^.^#)

 

まず下準備としては、つくしに付いている袴(はかま)を取ります。

これが意外にめんどくさく、時間掛かるんですわ。。(;^ω^)

 

つくしの頭の部分って、花粉を蓄えてるんですよね。

でね、袴取ってると手がめっちゃ緑になります。ほんまに抹茶みたいに綺麗な緑にびっくりしまっせ。(笑)

 

すべてすっぽんぽんにしたら、よ~く水洗いします。

 

ちなみにしょーちん。は料理男子なのでつくしのおひたしはしょーちん。が作ります。

作ってる最中、小さい頃よく両親としょーちん。の出身地である奈良の飛鳥でつくし採りをしたことを思い出したりなんかしてました~♪(*'▽')

 

小さい頃はつくしを食べる事より、そうやって外に出て自分で採った物を食べるということにワクワクドキドキしてたんやなぁ~。。

まぁ、白状すると今回のつくし採りもそんなところがあったんやけど。(笑)(・・;)

男はいつまで経っても子供なのね…。(/ω\)

 

さてさて、また話脱線した…。

 

つくしのおひたしの作り方としては、まずお出汁をええ感じの量、煮立てる。

そして、お砂糖、お醤油を、これまたええ感じの量入れる。

程よく煮立ったら、ここでつくしを投入!ここからは手早く。

 

事前にといてあった卵を投入し、ええ感じにからませる。

出来上がり!!(^_-)-☆

 

めっさ簡単です。(笑)

そして、しょーちん。の料理は全て目分量なので、調味料の入れ具合は”ええ感じ”

と表現しました。(*^^*)

 

でも、料理においては感覚が大事なんですよ~☆量を計ってばかりではいけません。(^・^)

調理のポイントはつくしは大変火が通りやすいので、つくしを投入してからは手早く作業を済ませましょう~☆

 

f:id:turara_an755:20170413234147j:plain

 

こんな感じです~☆

蛍光灯の下なので色味が悪いですがご勘弁ください!(;^_^A

 

ただ、ご覧の様につくしの量少ない!!(笑)

卵様様の料理になってしまいました…(;'∀')

 

ですが味はなかなかの物で、つくしの微かにほろ苦い風味が良いアクセントになって、春の味覚を存分に味わう事ができました!!

庵主様(仮)も今回のつくし採りでは大活躍をしてくれたので、おすそ分けをしておきました~♪

 

f:id:turara_an755:20170413235127j:plain

 

この様に喜んでおりました。(笑)

 

しかし、なんで今年はこんなにつくし少なかったんやろー??

ちょいと旬を過ぎてたんかな?( ̄▽ ̄;)

 

まっ、無事に今年も春の食卓を楽しめました!

やっと暖かくなった事ですし、皆さんも散歩に出かけてみてはいかがでしょうか♪

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪