つらら庵日和

つらら庵日和。

つらら庵の職人 しょーちん。の日記。

MENU

四天王寺散策の巻。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

実はこの間の土日に、大阪の四天王寺に行ってきました。(*^^*)

皆さん、突然ですが日本の建造物で一番古いもの、何か分かりますか??

普通、法隆寺だと思いますよね?

実は、一説にはこの四天王寺だとする説も有るんですよ~。

 

法隆寺は災禍にあって一部しか現存していないし、木造建築物としては、と言うくくりが有ったりでややこしいんですけどね。(;^_^A

なんせ、古い事で有名なお寺です。

建立したのは我らがスーパースター、聖徳太子です。

 

なぜ ”我らが” かと言うとしょーちん。は何を隠そう、万葉の奈良出身者だからです。

奈良出身者は皆太子様を敬っているのであります。←ええかげんなことを…(笑)

 

f:id:turara_an755:20170225224242j:plain

 

これ編集しながら気付いたけど、聖徳太子千四百年 御聖忌 って書いてるやん!!

 

・・・知らなんだ。。( 一一)

 

そんなアニバーサリーな時に行ってたのね。(笑)

何かね、大々的な修復をしているらしく、完成するのが東京オリンピックより大分あとやった気がするからまだまだですな~。

入口の門にはこんなものが…。

 

f:id:turara_an755:20170225225017j:plain

 

これね、ほんまに手で回せんねんで!

「おもかじいっぱーい!!」的な。

 

あっ、因みに ” おもかじ ” とは逆に回すことをなんていうか知ってます??

” とりかじ ” っちゅーんですよ。。。

 

はいはい、こう言うとこウザいよね。(笑)

 

お題目を唱えながらこれを回すと心が清浄になるそうな…。

ふと注意書きを見てみると…

 

f:id:turara_an755:20170225225640j:plain

 

ゆ、指が巻き込まれる~!?

 

なんちゅう物騒な(仏僧?(笑))輪っかだ事。。( ゚Д゚)

 

ところで、この輪っかを見て「なぁんか見たことあるなぁ。」との思いを抱いていたしょーちん。

これでした。

 

f:id:turara_an755:20170225230118j:plain

 

信貴山縁起絵巻で、剣の護法が回してる輪っか!!

 

信貴山縁起絵巻は模写していないですが、伴大納言絵巻、源氏物語絵巻と並んで日本三大絵巻の一つとして有名です。

しょーちん。はなんと三大絵巻中、二巻を模写しているのであります。

すげーだろ??(^_-)-☆

 

・・・ちゃうわ、伴大納言絵巻さんまだ応天門炎上止まりやった。"(-""-)"(笑)

さてさて、話がずれた。。

 

中に入って…

 

f:id:turara_an755:20170225230901j:plain

 

立派な庵やなぁ。つらら庵とは大違い。

 

f:id:turara_an755:20170225231018j:plain

 

この輪をくぐれば異世界に行ける的な??(笑)

 

思ったんやけどさぁ、やっぱりこの時代の建築様式って共通してるんかなぁ??

この八角堂みたいなのも、聖徳太子が瞑想した夢殿に似てるし、興福寺にあるコレ…

 

f:id:turara_an755:20170119231108j:plain

 

以前ご紹介したしょーちん。作のスケッチから興福寺南円堂。

 

似てるやんね??

 

なんか、こういうのを歴史的視点から色々見ると共通点とかが浮かび上がってきて楽しいんやろなぁ。

 

こういう所は山田五郎と歩きたい。(笑)

 

f:id:turara_an755:20170225231858j:plain

 

欄間(らんま)? も素晴らしい。

 

f:id:turara_an755:20170225231952j:plain

 

本堂でけぇなぁ。。

流石に近くで写メをパシャパシャするのも罰当たりかと思い、遠巻きからの撮影にとどめました。

お賽銭箱の近くに、東大寺にもある賓頭盧(びんずる)さんもおわしました。

撫で仏(なでぼとけ)として有名で、自分の体の悪いところと同じところを撫でると良くなると言われているので、胃の悪いしょーちん。はしっかり撫でてきました。(/・ω・)/

 

・・・「これ、性病の人は人眼を避けてコソッと撫でるんやろか…」とか思いつつ。。

 

おいおい、こんな事考えるて、今しがたあの輪っかをぶん回して心を清浄化したっつーに。。( 一一)

 

皆さん、しょーちん。の心は汚れに汚れているようです。。(笑)

 

境内には池もあり…

 

f:id:turara_an755:20170225233015j:plain

 

カメさんカップル発見!!(#^.^#)

 

えぇなぁ。心がほっこりするわ。。

 

f:id:turara_an755:20170225233203j:plain

 

四天王寺さんを満喫しました。(*^^)v

 

他にもいろいろ縁が深そうなものがたくさん在ったんですが、この日はさらっと観光しました!

知識がもっと豊かやったら楽しいんやろなぁ。。

やっぱ山田五郎必須やな。(笑)

 

皆さんも、天王寺近辺にお出ましの方は行ってみては如何でしょうか?(^-^)

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「やな奴には背を向けよ。」

f:id:turara_an755:20170225233922j:plain

 

手作りの桜咲く ♪

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

昨日の仮張りの記事を自分で読み返してみたんですが、あれでちゃんと皆さんに伝わったかなぁ??(´・ω・`)

しょーちん。は文章を書くのは苦手です。。

思い返せばしょーちん。の小学生の時の作文も、「今日は~をしました。楽しかったです。そして、こんなこともありました。良かったです。」みたいに、文に流れが無かったのを思い出しました。(;^_^A

成長しとりませんな。(笑)

 

な~んか今日は朝から頭が重く、一日だるだるでした。

 

あれって不思議に思いません?

睡眠時間と体調の関係。

 

今日なんて、睡眠時間の短いしょーちん。にすれば結構長く寝た方なんですが結果はだるだる。。( 一一)

 

起きるタイミングなんでしょうね。例え睡眠時間が4時間とかでも妙にシャキッとしてる時もあるし。

 

・・・れれっ、何でこんな話なった??(笑)

 

そんな頭の重~いしょーちん。でしたが、今日もきたる春に向けてハンドメイドの新作を作ってみましたぞ~!

例によってミンネさんに出品予定です。(^^)/

 

フライングで少しだけお見せしていいですかぁ~??

我ながら見せたがりなもんや。。。"(-""-)"

 

じゃ~ん。

 

f:id:turara_an755:20170224223303j:plain

f:id:turara_an755:20170224223322j:plain

 

今テキトーに撮ったので少々暗くて見づらいですが、、、('_')

以前出品した水墨 梅ピアスの第二弾と言う感じかな♪

 

これは前に作ったやつね。

有難い事に購入して頂きました!(#^.^#)ありがとうございます!

 

f:id:turara_an755:20170127230158p:plain

 

桜が咲くにはちと早いですが、(まだつらら庵の周りにはこの間積もった雪が解けずに残っとりやす。。)早めの準備をしておきました♪

この間100均行ったら店内は桜の季節に合わせた商品が並んでてびっくりして、こりゃ、早く準備をしないと間に合わん!!ってなことで。(^_-)-☆

 

一つの商品を作るにも結構時間かかんねん。。

構想、試作、サイズ合わせ、台紙作り、写真撮影・・・etc.

 

今回の桜ピアスも小さめで目立たず、そして何といっても桜の水墨画を一つ一つ手描きしてますので、よそさんでは中々手に入らない物だと思いますよ~。(*^^*)

和紙に面相筆という日本画の筆で描いてます。

桜の輪郭線なんて、髪の毛よりも細いんですよ~☆

 

f:id:turara_an755:20170224225005j:plain

 

これぞつらら庵流!!(笑)

日本画水墨画をアクセサリーや和雑貨に取り入れて少し変わった面白い物を作る。”

を掲げて、これからも頑張って作っていきますので応援しておくれやす~♪

 

日本画の模写もはよ~せんとね。

しょーちん。模写の伴大納言絵巻、未だに応天門は業火に包まれたまま…。(笑)

 

桜ピアスも明日出品用にちゃんと撮影してまたご紹介しますね。

えっ?いらんてか??( ゚Д゚)(笑)

 

それでは、良い週末を~!(*^^)v

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「佐川男子よりサル男子。」

f:id:turara_an755:20170224225932j:plain

日本画 簡単な仮張りの方法。 其の2

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

 

昨日もんすごい風でしたよね??

外でカランコロンと何かが転がる音もちらほら。

暴風の夜、しょーちん。はとある事を気にしていました。蠟梅の花です。

この花ね。。

 

f:id:turara_an755:20170223212825j:plain

 

しょーちん。のいつもの散歩コースに咲いていた物を写メしました。

その、暴風だった日のお昼頃撮影。

で、その夜はあまりに暴風だったので、きっと散ってしもたんやろなーと考えてたんです。(´・ω・`)

 

この写真を撮った日は、ふと思い出して以前近所のデパートのゲーセンで取った庵主様も連れ出しました♪

 

turara-an755.hatenablog.com

 早くに〇いろジ〇ンの、ジ〇ンちゃん方式で写真を撮りたかったのですが、出かけるたびに忘れてのぅ。

 

今回晴れてデビューじゃ!!

 

・・・に〇いろジ〇ンの話はやめとこ。何か、今ややこいし。。(笑)(;^_^A

 

庵主様(仮)も、咲き誇る蠟梅に見惚れておりました♪

 

f:id:turara_an755:20170223214244j:plain

 

やべ~。後ろ姿も激似!

 

f:id:turara_an755:20170116230345j:plain

 

(笑)

 

f:id:turara_an755:20170223214722j:plain

 

蠟梅をしょーちん。が眺めていると、近所のマダムがやってきて、

「良かったらもっていって下さいよ~。どうせ散るんやからね~。」と、優しい言葉を掛けてくれたのですが、遠慮して折らずに帰ってきたのです。。

 

あんなすぐに暴風で吹き散らされるんやったら、素直に貰ってスケッチすりゃ良かったなぁ。( 一一)

 

さてさて、まぁ~たいらん話してもた。

今日は仮張りの方法講座パート2でしたね!!

昨日はサイズスケールのご紹介で終わってました。次はこのスケールを使ってSMサイズに和紙を切り出してみましょう☆

 

1.スケールの使い方

 

f:id:turara_an755:20170223215922j:plain

 

まず、紙の四方に5mmの余白を取らなければなりません。

何故なら、この5mmの余白部にマスキングテープを貼るからです。

なので、和紙の切り出しは、絵の実サイズ+周囲5mmを見て切らなければマステを貼るところが無くなってしまうという事ですね♪

上の写真の様に、紙の角ニ辺に予め5mm幅の線を引いておきます。

 

f:id:turara_an755:20170223222157j:plain

 

ひじょ~に分かりにくいですが、SMと書かれた線の枠に、先ほど5mmの余白を見て引いた線を合わせます。

合わせるのは紙の角ではありません。5mm取った線上です。

 

合わせたらスケールの端を定規代わりにして線を引きます。

 

f:id:turara_an755:20170223222837j:plain

 

線が引けたらこのようになります。

 

f:id:turara_an755:20170223222922j:plain

 

これで完成ではありません。残りのニ辺も5mmの余白を取りましょう。スケールで引いた線から更に5mm計って…

 

f:id:turara_an755:20170223223130j:plain

 

線を引きます。

これで、絵の実サイズ+周囲5mmの余白が取れました!(^_-)-☆

これを切り出します。

 

f:id:turara_an755:20170223223416j:plain

 

ここまできてようやく準備が整いました。

もちろん、つらら庵流のスケールを使わなくとも、定規で計って切ることも出来ますが、四隅を上手く90度で切らないと歪むのでスケールを使うのがおススメです!!

 

さて準備も整ったことですし、ここで仮張りに使う道具を見てみましょう。。

 

2.仮張り道具これだけ

 

f:id:turara_an755:20170223224112j:plain

 

この間の裏打ちとは違って、そんなに道具は必要ありません。

先ほど切った本紙、お水、水刷毛、(何でもよいがきれいなものを。)マスキングテープ、パネルです。

 

パネルはシナベニア等、少し厚みのあるしっかりしたもので、本紙よりも一回り大きい物なら何でもOKです♪

しょーちん。使用の物はタンスを捨てる時ばらした端材で作った物です。(笑)

 

ちなみに、10号以上のサイズに描く時は、仮張り前に本紙に裏打ちをしておくのですが、小さい絵の場合は描き終わった後で裏打ちをしても大丈夫です。

裏打ちについては過去記事をご参照ください~。(/・ω・)/

 

turara-an755.hatenablog.com

3.本紙の下準備

 

まずは、本紙を裏に返して水を刷毛で塗ります。

 

f:id:turara_an755:20170223225405j:plain

 

あまりびしょびしょにせず、ムラの無いようにまんべんなく塗ります。沢山濡れているところや、あまり濡れていないところが有ったら、均等に濡れている状態になるようにします。

ま、水なので余り神経質にならなくても大丈夫です☆

 

f:id:turara_an755:20170223225939j:plain

 

少し紙を寝かして湿り具合を均等にします。

上の写真の様に、紙を横から見ても水がテカテカしていないぐらいが丁度よい湿り具合です。この時点で、埃やゴミなどが無いかチェックし、紙を表に返します。

 

4.貼り込み

 

f:id:turara_an755:20170223230438j:plain

 

紙の一辺から貼って行きます。

四辺のどこから貼っても良いのですが、必ず守らなければならないのは、一度どこかの辺を貼ったら、次に貼る辺はその対面(辺)を貼ること。

分かりにくいですが、L字に貼ってはいけないということです。L字に貼ると角にシワが寄ります。

マスキングテープを5mm余白を取った線に沿ってキレイにパネルに貼り込みます。

 

f:id:turara_an755:20170223231442j:plain

 

貼った後、爪の部分で強く擦ってしっかりと本紙とパネルに密着させてください。

あまり強く擦ると爪がアチチなるので気を付けてネ。。(笑)(;'∀')

貼れたら次は先ほど言ったように、その対面を貼ります。

 

f:id:turara_an755:20170223231921j:plain

 

f:id:turara_an755:20170223232133j:plain

 

今度は一旦和紙のみにマステをしっかり貼り、軽く引っ張りながらパネルに貼ります。

 

f:id:turara_an755:20170223232331j:plain

 

引っ張ると言っても、たるみが無いようにするだけです。あまり強く引っ張ると、さっき貼ったマステが剥がれてしまいます。

 

f:id:turara_an755:20170223232640j:plain

 

和紙の上から軽く撫で付け、空気を追い出しながらパネルにマステを貼り付けます。

和紙は強靭ですが、湿り気を帯びている時に強く擦ると毛羽立つのでここでも優しく軽く。。

和紙と女の子には優しくですよ~。(笑)(^_-)-☆

 

f:id:turara_an755:20170223233037j:plain

 

さてさて、もうちょいで終わるのでがんばって!(^^)/

今、上下の辺が貼り終わりました。次は横ですがどちらからでも構いません。しょーちん。は左からはりますよ~。

 

f:id:turara_an755:20170223233352j:plain

 

要はさっきと手順は一緒。5mm余白にマステを貼って…

 

f:id:turara_an755:20170223233513j:plain

 

パネルに強く接着!

その次はこの対面である最後の辺を貼る…

 

f:id:turara_an755:20170223233755j:plain

 

空気を押し出しつつ貼るのを忘れずに!

・・・これですべての辺が貼れ、袋張り状態になりました。

 

f:id:turara_an755:20170223233954j:plain

 

見事にシワも伸び、描きやすい画面が作れましたね!!

この、和紙が湿っている時点では多少のシワやたるみが有っても大丈夫です。

紙は湿ると膨張する性質があります。乾いて行く過程で紙は収縮し、シワもたるみも引っ張られて最終的にはピーンと綺麗な画面になります。

 

5.完成!

 日陰で完全に乾かせば完成~。

 

f:id:turara_an755:20170223234548j:plain

 

お疲れ様でした!!(*^^)v

 

これで線を引く時もシワに引っかかることなくスムーズに運筆できますし、絵の具も偏らずムラなく塗れます♪

 

今回は簡単な仮張り方法を説明してみました。良ければ参考にしてみて下さい~☆

本当はマステは使わずノリで周囲を貼るのですが、小さい絵の時はこの方法で十分です。道具もそんなにいらないですし、描いた後もはがしやすいしネ。( ´∀`)bグッ!

 

次の記事では、この仮張りした本紙に桜を描くために下図(したず)を作る所をご紹介しようと思います。

和紙には鉛筆の線を描いたり消したりできません。

なので、本紙と同じサイズの別の紙に予め構図を練っておくのです。これが下図ね。

 

連続で日本画実践の記事を書けるかは分かりませんが、なるべく間をあけずにアップしようと思いますのできままにのぞいてね~☆(*^^)v

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本画 簡単な仮張りの方法。 其の1

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日は約束通り日本画制作のプロセス公開ですよ~!(^_-)-☆

最近、すると言った事を全然せずに ”するする詐欺” になってしまっていたのでこの回では本腰を入れて、久々に日本画実践記事を更新してみたいと思います☆

 

ええ加減真面目な記事も書いとかんと一所懸命このブログを見てくれてる方たちに失礼ですしネ。。(^^;)

色々しょーも無い事を喋りたいけど我慢して、いきなり本題にいくでぇ~~!!

 

 1.仮張りとは

2.自作の便利スケール

 

 

1.仮張りとは

 

さてさて、日本画実践とはいえども今回は前回の苺の時と違って、事細かに手順を追ってくからまだまだ絵はかかへんよ~ん。

まず何をすると思いますか??

スケッチの場合はスケッチブックを開けばすぐに絵が描けます。和紙に描く日本画の場合は仮張り(かりばり)という、言わば支持体(油彩でいう所のキャンパス)作りから始めなければなりません。

昨日、果たしてこのつらら庵に在庫があるかどうか危ぶまれていた和紙

 

しょーちん。の自室を探ってみるとありました。きれっぱしが…。

 

f:id:turara_an755:20170222224705j:plain

 

こ奴が日本画では多く使われる雲肌麻紙(くもはだまし)です。

 

ほんに見事なきれっぱし・・・。(笑)

 

でも多忙なしょーちん。であります。日本画制作も、あまりおっきなのは描く時間が有りません。きれっぱしでも十分なのです。。

 

で、仮張りとは何ぞやの話に戻すと、和紙は買ってそのままの状態では写真のように丸まってますし、自分で生の紙にドーサ引き(にじみ止め)をすれば、紙が収縮し、しわくちゃになってしまって非常に描きにくいです。

しょーちん。が今回使う和紙も、仮張り前は・・・

 

f:id:turara_an755:20170222225729j:plain

 

この有様。。

日本画は油絵の様に絵の具を擦り付けて描くのではなく、絵の具だまりを広げてそのまま乾かす感じなので、和紙にしわが有ると絵の具がしわに流れ込んでムラになってしまいます。

そうならないためには、絵を描いている最中でも常に画面をピーンと緊張させておかなくてはなりません。和紙の収縮率は強く、文鎮などでは用をなさない。

そこで予め必要になってくる作業が仮張りなんですね。

 

仮張りを最初にしておくと最後まで絵の具を綺麗に塗れます。

描く絵のサイズが決まったら真っ先にしときましょ♪

 

2.自作の便利スケール

 

ところで、何を描くか全く言ってませんでしたね。( 一一)

先にも述べた通り、小さいサイズに描くのでモチーフも限られてきます。

やはり、サイズが小さくて描くプロセスも分かりやすくお伝え出来る物と言えばかな。

 

「何描くの? 花でしょ!?( ゚Д゚)」

 

・・・すぐこういう事言ってしまうからウザがられんねやろな…。(笑)

 

スケッチのプロセスは省きましたよー。

写生はこれといったセオリーはないし、好きなものを好きなように描けば良しです!一つだけ言えるとしたら実物より一回り大きく、そして詳細に描いておくことです。

・・・・二つ言うてもうてるやん。

 

今回描くにあたって、昔のスケッチをあれこれ見てみて、季節的にもピッタリなこの花にしました。(#^.^#)

 

f:id:turara_an755:20170222232401j:plain

f:id:turara_an755:20170222232429j:plain

 

近所の公園に咲いていたものを去年スケッチしたものです。

カスミザクラといい、ソメイヨシノよりも少し早く咲く品種です。桜と言えば何といってもソメイヨシノですが、このカスミザクラもなかなか綺麗で魅力的です☆

 

そして、絵を描くには花だけが木にぶぁ~っと咲いているソメイヨシノ等の桜はとても絵にしにくく、バランスを取るのが難しい。

それに引き換えカスミザクラは、花びらの色も濃ゆく、花と一緒に葉も付いているので絵としてまとめ易いという利点もあります。

 

絵を描く時は好きなものを描くのが大前提ですが、慣れないうちは描きやすい物を選ぶことも大事ですよ~!!難しいものを最初から選んでしまうと、途中で嫌になってしまいますからね。。(*_*;

 

さっ!モチーフも決まりました!!

お次は、和紙のサイズです。

一応絵画の世界では絵のサイズ規格と言うものがあって、大体それらに則り制作することが多いです。~号とか、F~とか聞いたことありませんか??

 

展覧会の募集要項でも「~号から~号までのサイズに限る。」と書かれていますし、額縁もオーダーメイドでない限り既定のサイズから選ぶことになります。

もちろん、自分の好きなサイズに紙を切っても構わないんですが、先に述べたように、後々の事を考えると既定のサイズで制作した方が楽です。

規定と言っても、沢山の比率のサイズが揃っているので、よっぽどの拘りが無い限り既定の物から選びましょう。

 

サイズ表から任意の物を選び、縦×横の長さを計って紙を切れば良いんですが、いちいち計るのも結構めんどいんですよネ。特に、制作頻度の高い小さなサイズの絵は。

そこで、しょーちん。はこんな物を作って使っています!

 

f:id:turara_an755:20170222235032j:plain

 

じゃーん。

「サァイ~ズスゥケ~ルゥ~♪(アノ声で。(笑))」

 

ちょい反射で見にくいか…。

 

f:id:turara_an755:20170222235314j:plain

 

このように、100均の大き目クリアケースに、F0~5号までのサイズの線を

マジックで書き込んであり、(書いてあるのはクリアケースの内側なので擦れて消える心配がない。)紙の端に合わせて切るだけで簡単に規定サイズの和紙が作れる便利なスケールなんです。

 

これは是非真似して頂きたい!!

只、難点は線がいっぱいで非常に分かりづらいという事。。(*´Д`)

しょーちん。も今日久々に出してきたは良い物の、しばらくこれを前に考え込んでしまいました。(笑)

でも、慣れると使いやすいですよ☆

 

f:id:turara_an755:20170223000251j:plain

 

このように、透明なのでそのままスケッチブックに合わせてどの構図がいいかを探ることも出来ちゃいます!

 

今回はSM(サムホール)サイズに描くことにしました。 変な意味じゃないよ。。。(^^;)

 

 

次回はいよいよこれを使って和紙を切りまっせ~。

 

それでは、ここまでご覧くださりありがとうございました~。続きは明日!(多分。(笑))

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「愛してもらうためなら貢ぐ。」

f:id:turara_an755:20170223001011j:plain

 

立て直しを図らねば…。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

久しぶりです!☆

本日21日火曜日。。

 

月曜にゲーム記事から更新する言うたの忘れてました…。(;^_^A

 

ちょっと色々落ち着かなくて、ゲームすらしていませんでした!(笑)

ブログをお休みしてた間に色々とこの先の記事の在り方等を考えていたのですが、初心に返って考えてみると、お絵かき基本線として綴って行くはずだったなと…。

 

日本画の記事ももっと書いていきたいのですが、日本画を描くには準備に時間がかかるので、なかなか記事に出来ていませんでした。

でも、このままでは僕自身も日本画が上達しないので、物凄く小さな作品になると思いますが、また再開します!!(^_-)-☆

 

絵の大家はサイズに関係なく名作を残してますし、大きい小さいは関係無いっちゅー事で~☆

それに、どんなに絵が小さくとも踏んでいく手順は基本的に変わらないし、日本画をこれから学びたい方にも参考になれば嬉しいしネ~。

 

でも、本製作用の和紙が手持ちに今あったっけかなぁ??

日本画では雲肌麻紙(くもはだまし)と言う、繊維が長く強靭な和紙を用いるのですが、又これが高価でね…(*_*;

 

家にありゃ良いけど、無かったらまた出費か…。(´;ω;`)

 

日本画の制作記事と言えば、以前にイチゴをモチーフとして書いたことがありますが…

 

turara-an755.hatenablog.com

 この記事は、絵を制作した時期とブログの記事を書いた時期とに2年のタイムラグが有ったし、(たまたま写しておいた制作過程の写真に当時を思い出しながら記事をはめ込んだ。)実際に制作しながら記事を書くのとではやっぱりお伝えできる内容に違いが出ると思うんですよね。イチゴの制作記事は前述の事情によって道具の扱い方なんかにはほぼほぼ触れてなかったし。

 

只、撮りだめはせず現在進行形でのアップになるので、絵の製作途中で失敗したり、絵の具を画面にぶちまけたりしてしまうと(実際よくやる。(笑))そこで即終了となりますのでその辺は勘弁してね。。<(_ _)>

 

ではでは、まずは描くためのもろもろの準備からですな。

なんせ、和紙があるかどうか確認せんと…。。

 

あっ、ゲーム記事もちゃんと来週から書くのでヨロシク!(#^.^#)

 

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「お金、権力、名誉。どれを払っても若ガエル事は出来ない。」

f:id:turara_an755:20170221223727j:plain

暫くブログお休みします。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

昨日の良い天気から一転、今日は雲がもくもく、そして寒い寒い…。"(-""-)"

春一番が吹いたそうですがまだまだ春は遠そうですな。。( ;∀;)

 

さてさて、今日早めのブログ更新をしているのは訳があるのです。実は、今日金曜日から二日後の日曜日までちょいととある事情でネットが使えへんようになりましてね…。

 

ん?なになに?「ネットがなけりゃスマホで更新すりゃいいじゃない?」?

そんなマリーアントワネットみたいな言い方をされても、何を隠そうこのしょーちん。、未だにガラケーなんすわ。(笑)

なので、一たびネットが使えないようになると電話とメールしかできません。(;^_^A

で、月曜の夜、ゲーム記事から再開したいと思います。

 

暫くお会いできませんが申し訳ありません。<(_ _)>

まっ、誰も待ってないか。(笑)

 

しかし、早くスマホに変えんとあかんよね。。

昨日ケータイ屋から、期間内にガラケーからスマホに乗り換えると月々の利用料がお得になるクーポンが来てたから、この機会に行ってこよーかな?

でもねー、僕、ケータイ屋大っ嫌いやねんなぁ。。

なんか店員さんたち、横文字ばっかり使ってビビらして来よるやろ?(*´Д`)(笑)(笑)

 

まっ、なんせ次は月曜日に会いましょう!

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

鳥獣戯画コースター ハンドメイド 手作り。

 

おこしやす つらら庵 ♪

 

今日はえぇお天気でしたね~!!!(^◇^)

我がつらら庵の屋根にどっさり積もった雪ん子もお天道さんのお力で一気に溶け、一日中雪解け水がポタポタ、テキテキとうるさかったです・・・。( 一一)

でも、久々に外が日光で暖かく明るかったので気持ちのいい日でした!!

 

しかし、喜ぶのもつかの間。明日からまた激寒とは・・・。(泣)

 

ほんま、昨日の話では無いですがここは春が来るまで辛抱ぞ!(^_-)-☆

 

さてさて、ブログ上でハンドメイドのサークルに加入し、且つハンドメイドブログと銘を打っているのにもかかわらず、ゲーム記事だの日々のグダグダなどで一向に本題に入れなかったのですが、今日は久々の新作の発表やで~!!(#^.^#)

今回ミンネさんに出品したのは鳥獣戯画のコースターです。

以前も鳥獣戯画のうさぎさんコースターを出品させて頂いてたのですが、こちらはありがたいことに購入して頂きました。

 

f:id:turara_an755:20170121230203j:plain

 

本当にありがたい事です。感謝しております!<(_ _)>

 

で、今回はカエルさんセットを作ってみました!

鳥獣戯画と言えば様々な動物が出てくる絵巻として有名です。うさぎ、かえる、さる、きつね、ねこ等が登場し、相撲をしたり的当てをしたりと、見ているものを楽しくさせる絵巻ですが、主に活躍するのがうさぎとかえるです。

鳥獣戯画については過去記事をどうぞ!

 

turara-an755.hatenablog.com

 戯画(たわむれの絵の意。)と言えどもそこに描かれる動物たちのデッサンは完璧で、これがおよそ700年も前に成った作とはとても思えないほどその筆は軽妙にして洒脱です。

うさぎバージョンを作ったんやからカエルも作ってみようという、至極簡単な理由から仕上げてみました☆

 

じゃ~ん!!!!

 

f:id:turara_an755:20170216233000j:plain

 

 

かえる嫌いの人々はスルーしてね。。。(^^;)

 

どうでしょうかね??

しょーちん。自身は日本画も嗜むので、実物のかえるを捕まえてスケッチしてしまうほどかえるさんには愛着があり、とても好きなんです。。

捕まえるとね、いかにも「捕まってしまった…。」って顔をするので、それがたまらんキュートやねんけどなぁ。

あまり女の子は好きじゃないやんね?(´・ω・`)(笑)

 

鳥獣戯画では様々なかえるが出てくるのですが、その中でもしょーちん。が好きなかえるさんを激選してみました。(^_-)-☆

一つずつ見てみましょう~。

 

f:id:turara_an755:20170216233818j:plain

 

おそらく、絵巻中一番有名なかえるさんかと思います。

うさぎさんとの相撲で、いとも簡単にうさぎさんを投げ飛ばしちまいます。

この絵のしょーちん。の萌えポイントは、キザったらしくカッコ付けた左手です。(笑)

ちなみに、投げられたのはこの子。。

 

f:id:turara_an755:20170129213758j:plain

 

以前このブログで描き方講座をしましたね☆

 

turara-an755.hatenablog.com

 さてさて、お次は・・・

 

f:id:turara_an755:20170216234542j:plain

 

これも好きですねん。(#^.^#)

絵巻で言うと、サル坊主の念仏を受ける場面で如来に扮したかえるさんです。お澄まし顔が何とも愛らしい!(笑)

ちなみに念仏を上げているのはこやつです・・・

f:id:turara_an755:20170216234911j:plain

 

最後になりました、このかえるさん。

 

f:id:turara_an755:20170216235012j:plain

 

マヌケで可愛いでしょ!?(^-^)

踊りを踊る、お調子者のかえるさんですが、これを見ても鳥獣戯画作者の技量が偲ばれますよね。

実際のかえるがこんなポーズを取るというのはあり得ません。

 

明らかに人間が取るポージングをカエルに置き換え、更に違和感なく融合している。

まさに神業です。

そしてどこか現代の漫画やディズニーアニメのポーズに通ずるところがある。手塚治虫が絶賛したというのもうなずけます。

 

今回は僕の大好きな鳥獣戯画を商品にしてみました。(*^^*)

どこかの同じ鳥獣戯画好きの方がみてくれるといいなぁ~。。

 

f:id:turara_an755:20170216233015j:plain

 

三枚セットでの販売なので、良ければこのページの上部、プロフィール下のミンネさんに出品中☆をクリックして見てみてくださいね~!

他にもいろいろ有りますし!( ´∀`)b

 

はぁ、、、実は宣伝苦手です。。はずい。。。(苦笑)

 

それでは、今日はこの辺で~。かえる尽くしで申し訳なかったです。

でも、ダメ押しで最後にもかえるさんにご登場願うのです。。(笑)

それでは、

 

 

また、おこしやす つらら庵 ♪

 

〇今日の鳥獣戯画

「ハートを打ち抜くには真直ぐな矢と心で。」

f:id:turara_an755:20170217001054j:plain